人生にゲームをプラスするメディア

『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に

金の無くなったフリーランスや喧嘩する学者、両片思いの男女など、会話だけではわからない心の内が丸裸に。なお、冒険者協会の受付係「キャサリン」には人の心がない模様。

ゲーム PCゲーム
『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に
  • 『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に
  • 『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に
  • 『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に
  • 『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に
  • 『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に
  • 『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に
  • 『原神』ナヒーダの元素スキルで人の心が読める?!スメールにいるNPCたちの心の内が丸裸に

HoYoverseは、PS5/PS4/スマホ/PC向けオープンワールドRPG『原神』にて、Ver.3.2「虚空の鼓動、熾盛の劫火」を本日より配信しました。本アップデートでは新たな★5キャラクター「ナヒーダ」が登場。声優は田村ゆかりさんが担当します。

そんな「ナヒーダ」の元素スキルでスメールのNPCたちの心が読めることが判明。本来は敵に印を付与し、元素反応を起こすというものですが、スキルを長押しして照準をNPCに向けると、スキルが動作することがわかります。

実際にNPCにスキルを使用してみると、話しかけたときとは異なるセリフ、心の声が聞こえてくるのです。「金が無くなるから親父か兄貴にもらうか」と考えるフリーランスや喧嘩して言い争う学者たち、素直になれずに両片思いが続く男女など、様々な人間模様を見ることができます。

他にも冒険者協会の受付係である「キャサリン」の心を読んでみると、なんとなにも読めないのです。これに対して、「人の心がないんか」「キャサリンは人じゃなかった・・・?」など、SNSでは早くも話題になっています。

心が読めるのは、“スメールにいる、スメール生まれのNPCのみ”が対象のようなので、キャサリンの心が読めないのはそれが理由なのかも…?


「ナヒーダ」の登場や新たな魔神任務などが実装された『原神』のVer.3.2「虚空の鼓動、熾盛の劫火」は、本日より配信されています。

《sola4do》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  2. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

    フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

  3. なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

    なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

  4. 『ポケカ』「熱風のアリーナ」抽選販売の締切迫る!激レアSAR「シロナのガブリアスex」など注目カードを多数収録

  5. そんなにキツイの!? スイッチ2版『スト6』Joy-Conを振りまくる新モード、ラウンド制限時間が60秒に短縮ー「心身ともにアツくなるので」

  6. 美しいドット絵が魅力の「JRPG」5選!懐かしい思い出とともに、時代を超えて語り継がれる物語を全力でおすすめ

  7. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

  8. 桜井政博「おっ、よさげですね」(すっとぼけ) ―22年ぶり『カービィのエアライド』新作発表で見事な“しらばっくれ芸”を披露

  9. 『ポケカ』熱風のアリーナ、ポケセンオンラインで抽選販売―3月14日延期分が販売形式を変更して取り扱いへ

  10. ニンテンドースイッチ2を遊ぶなら知っておきたい「キーカード」の仕組み!特に“パッケージ版購入派”は要チェック

アクセスランキングをもっと見る