人生にゲームをプラスするメディア

ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日

3種類ある回避・防御行動のうち、ダッキングを使う意味はほとんどないのはナイショです。

ゲーム コラム
ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
  • ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
  • ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
  • ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
  • ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
  • ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
  • ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
  • ヘビー級王者はゲームでも偉大だった!『マイクタイソン・パンチアウト!!』で瞬殺されたあの日
Nintendo Switch Online『パンチアウト!!』より
さまざまなゲームに登場するボスキャラの魅力をあらためて掘り下げる連載「僕らのボスキャラ列伝」。第26回はボクシングヘビー級王者とタイアップした『マイクタイソン・パンチアウト!!』のラスボス、マイク・タイソンを紹介します。

『スマブラ』でもおなじみリトル・マックのデビュー作!

1987年11月21日にファミコンで発売された『マイクタイソン・パンチアウト!!』は、任天堂が1984年にリリースしたアーケードゲーム『パンチアウト!!』をベースに、当時史上最年少の世界ヘビー級王者に輝いたばかりだった元プロボクサーのマイク・タイソン氏とタイアップしたソフトです。

ケンカっぱやい青年リトル・マックが元ヘビー級ボクサーのドック・ルイスに才能を見出され、ボクサーとして栄光の道を駆けあがっていく姿を描くアクションゲームとなっています。リトル・マックは『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にプレイアブルキャラとして登場しているので、名前やルックスは知っている方も多いでしょう。

試合に向けてロードワークを行うドック・ルイスとリトル・マック
『スマブラSP』公式サイトのリトル・マック紹介映像には、上記をオマージュしたようなシーンも

本作で戦うことになるボクサーはみんな身長がリトル・マックの1.5~2倍はあろうかというサイズで描かれており、「なるほど、だから「リトル(小柄)」なのか」と思いがちですが、なんと2009年にリメイクされたWii版では、リトル・マックの身長は172cmだと設定されました。対戦相手が極端に大きいだけ!? そして階級はどうなってるのー!?

レフェリーは友情出演(?)のマリオが担当。しかし、ダウンした敵が立ち上がるとファイティングポーズを取る前にカウントを止めるダーティーなジャッジをしてくれちゃいます

ボス戦(試合)をひたすら続けるストイックなゲーム

本作はストーリーが紡がれる会話シーンやリトル・マックの育成パートなどは一切なく、ひたすらにボクシングの試合を繰り返すストイックな作り。言うなれば「ボスラッシュのみで構成されたゲーム」です。

十字キー+3ボタン(ファミコン版ではアッパーカットの発動にセレクトボタンを使用)と操作はシンプルですが、敵選手1人1人に得意な攻撃手段や弱点が用意されているので、プレイヤーにいつが攻め時でいつが守り時なのかを意識させる巧みな調整が光ります。

身を低くして一気に間合いを詰めてくる相手に対し、カウンター気味にボディブローを決める」、「相手のブローをかわして顔にストレートを一発当てて、ひるんだスキにアッパーカットを確定で決める」など、各ボクサーの攻略法が分かってくると、自然に見栄えのする動きになっていくのがニクいです。

リトル・マック必殺のアッパーカットも、闇雲に出すだけではかわされるように。この強力なブローをどうやって当てるか考えながら戦うのが楽しいです

また、観客席にいるカメラマンが焚くカメラのフラッシュが敵の特定の攻撃に対してアクションを取るタイミングのヒントになっている場合もあり、2009年に公開された任天堂による社内インタビュー連載「社長が訊く『PUNCH-OUT!!』」でそのことが明らかにされて本作のプレイヤーを驚かせました。(該当記事はコチラ

そして『マイクタイソン・パンチアウト!!』では、いくつもの試合に勝ってさまざまなタイトルを手にしたリトル・マック最後の敵としてマイク・タイソン(氏)が登場。筆者は発売当時に本作を遊び続け、やっとの思いでそこまでたどりつきましたが、マイク・タイソンのブローは一発一発がKO級の威力で、何もできずに倒されて終わった記憶があります。偉大なる王者はゲームでも強かった!どうやれば勝てたんですかね、あれは……。

ソフトのプレミアム感が逆転したユニークなタイトル

マイク・タイソン氏の強さに楽しく絶望(?)できた本作ですが、やがてタイソン氏と任天堂のタイアップ期間も終了。今日では、当時任天堂がキャンペーンの景品として配布した『パンチアウト!!』のみが配信されており、『マイクタイソン・パンチアウト!!』は当時のソフトを何らかの方法で入手する以外に遊ぶ手段がありません。

『パンチアウト!!』ではマイク・タイソンではなくスーパーマッチョマンがラスボスを務めます

当時の『マイクタイソン・パンチアウト!!』はゲームショップなどで一般販売されていましたので、1987年とはソフトのプレミアム感が正反対になっているのがおもしろいですね。

とはいえ、この2作はあくまでバージョン違いのようなものですので、差異はラスボスが異なる程度。この記事で紹介したゲームの魅力は『パンチアウト!!』でもタップリ味わえます。

筆者はNintendo Switch Onlineで久しぶりに本作をプレイしましたが、後半の敵が強者ぞろいで「よく当時の自分はクリア目前までいけたな…」と呆れてしまいました。アクションゲームは今の自分の方がうまいと思っていたのですが、気のせいだったかもしれません。

2009年発売のWii版では、ドンキーコングとの対戦カードも実現。今思うと、ここで『スマブラ』の前哨戦が行われていた!?

ファミコンコンプリートガイドデラックス
¥3,600
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ
¥4,780
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

    『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

  2. 『ポケカ』転売の餌食になっている「ロケット団の栄光 アタッシュケースセット」が受注販売!新弾30パックも確実にゲットできるチャンス

    『ポケカ』転売の餌食になっている「ロケット団の栄光 アタッシュケースセット」が受注販売!新弾30パックも確実にゲットできるチャンス

  3. ストリーマーやVTuberの新作TCG『Xross Stars』始動!第1弾では「CR」「ぶいすぽっ!」「Neo-Porte」から総勢24名がカード化

    ストリーマーやVTuberの新作TCG『Xross Stars』始動!第1弾では「CR」「ぶいすぽっ!」「Neo-Porte」から総勢24名がカード化

  4. 『ポケカ』「ロケット団のニャース」の漫画が可愛すぎる!PCに乗ったりカーテンにバリバリしたり…“猫あるある”な行動に甘々なサカキ様

  5. ロケット団の気分になれそう!『ポケカ』持ち運びに便利なアタッシュケースセットが抽選受付中―「ロケット団の栄光」30パックも付いてくる

  6. あっちの方が強そうじゃない?『SDガンダム Gジェネ』新作で「マチュ」がジークアクス以外に乗り出す―「俺のマチュ、ビグ・ザムで暴れ出した」

  7. 【ゆく尻くる尻】『勝利の女神:NIKKE』今年も「新ラピ」に「水着メイド」と魅力的な新ニケ揃い─ネイキッドに“羞恥の学生服”など2024年もアツかった!【フォトレポ】

  8. 『勝利の女神:NIKKE』今、最人気のニケは? 最近話題の“ふとましい”あの子は何位発進!? ラピRとシンデレラの激突も熱い、人気投票の集計当初をチェック

  9. 100万DL突破!『SDガンダム ジージェネ エターナル』好調スタートで配布キャンペーン実施―参戦タイトルは70以上の注目作

  10. 『モンハンワイルズ』チャレンジクエストの「ランキング報酬」廃止へ―不正行為・不具合で“健全な順位”を提供できていないため

アクセスランキングをもっと見る