人生にゲームをプラスするメディア

『うごくメモ帳』ファンメイドによる「15周年プロジェクト」が話題に!発表ツイートは「いいね」10.3万超え

2008年に誕生した『うごくメモ帳』。その15周年を記念した、ファンメイドによる「うごくメモ帳15周年プロジェクト」が発表され、大きな話題を集めています。

任天堂 その他
うごくメモ帳15周年プロジェクトのTwitter(@ugo15th)から引用
  • うごくメモ帳15周年プロジェクトのTwitter(@ugo15th)から引用
  • 『うごくメモ帳』ファンメイドによる「15周年プロジェクト」が話題に!発表ツイートは「いいね」10.3万超え

ニンテンドーDSiウェアとして2008年に誕生した『うごくメモ帳』。その15周年を記念した、ファンメイドによる「うごくメモ帳15周年プロジェクト」が発表され、大きな話題を集めています。

本プロジェクトは、15周年記念の自主制作アニメ「動くメモ帳」を合作し、15周年当日の2023年12月24日に公開するというもの。当日の公開を目指し、鋭意制作中だといいます。

企画・監督・脚本は大庭舟藍さん(@OvAr_37)、キャラクターデザインはせなんさん(@senan0302)。9月6日時点の協力者として、DORUNさん(@DORUN777)、ZYESさん(@studioHAIROSTA)、あなざさん(@anaza260)、ギョーザさん(@Gyoza_2001)、ノコチップさん(@nocochip_main)、マナTさん(@ManaT_baka)が携わっています。

プロジェクト発表ツイートには、記事執筆時点で10.3万件の「いいね」が寄せられ大きな話題に。また、プロジェクトの「作画スタッフ」も募集中であり、募集要項が公式Twitterに掲載されています。


『うごくメモ帳』は、DSi/DSi LLらをメモ帳代わりに使えるソフト。タッチペンを使ってメモをとれるほか、何枚も書いたメモを再生させることで、パラパラ漫画のような「うごメモ(動画)」を作成できました。

実際はメモ帳ではなく、「うごメモ」を使用したお絵かきツールとしての人気が高く、作った作品は「うごメモシアター」に投稿して全世界に公開可能。カッコイイものからギャグ寄りの作品まで、様々な名作が日々生まれていました。

当時の利用者にとって“思い出のソフト”といえる『うごくメモ帳』。ファンメイドによる15周年プロジェクトに期待が高まります。


スプラトゥーン3 -Switch
¥5,673
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
サンディスク microSD 128GB Nintendo Switch メーカー動作確認済
¥2,048
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  2. 『MOTHER3』歴史に残りそうなほど奇妙な敵キャラ10選

    『MOTHER3』歴史に残りそうなほど奇妙な敵キャラ10選

  3. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

    眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

  4. 『あつまれ どうぶつの森』これは気付いてた?博物館の魅力が垣間見える魅力を再チェック─アンチョビは時々襲われるし、ムカデが脱走することも

  5. 任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?

  6. 『スーパーマリオメーカー2』あるある12選!コース作りの定番や復活して欲しい要素などをピックアップ

  7. 『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選!無限1UPはもちろん、マイナス1面も懐かしい【スーパーマリオ35周年特集】

  8. ゾンビもいいがカエルもいい…!『モンハンライズ:サンブレイク』復活して欲しいモンスター5選

  9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

アクセスランキングをもっと見る