人生にゲームをプラスするメディア

【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが運営する国内のPlayStation Storeで、“CERO”の代わりに“IARC”をレーティングとして採用できることが分かりました。IARCとはCEROとどう違うのでしょうか? また、このことはゲーム業界にどんな影響があるのでしょうか?

ソニー その他
【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】
  • 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】
  • 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】
  • 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】
  • 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

ゲームのレーティングに関して、“CERO”という名称を聞いたことがあると思います。基本的には日本のゲームはこのCEROのレーティングによって審査されて、対象年齢などが決められますし、CEROの審査を通らなければ販売できません。

しかし実は、オンラインダウンロード販売に限って、CEROではない別のレーティングが採用されるケースがあります。それが“IARC”です。任天堂やマイクロソフトは以前から国内のオンラインストアでIARCを採用していましたが、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが運営する国内のPlayStation Storeでも、IARCが採用できることが分かりました。

IARCの採用は、ゲーム業界やユーザーにどんな影響があるのか、解説したいと思います。

■レーティング機構の問題点とインディータイトル

CEROレーティングマーク CERO公式サイトより

この話をするには、そもそもレーティングというものについて少しお話をしておく必要があります。日本のゲームにおけるレーティングは、特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構、通称CEROによって審査され、ゲームの表現内容によって推奨年齢を指定しています。任天堂やSIEなどのプラットフォームホルダーが国内で販売するゲームに対して義務づけているため、ソフトウェアメーカーはCEROの審査を通らなければゲームを発売することができません。

海外のゲームが日本でゲームを発売する場合、それぞれの国のレーティング機構ですでに審査を受けていたとしても、CEROによる審査を受けなおす必要があります。CEROの審査には時間も費用もかかるため、大手のビッグタイトルであれば問題はなくとも、インディーメーカーの小規模タイトルにとっては、参入障壁になることがしばしばありました。

■IARCで審査することで世界中で発売できる

IARCレーティングマーク 任天堂公式サイトより

そこで大きな役割を果たすのがIARCです。IARCはThe International Age Rating Coalitionの頭文字をとったもので、日本語訳すると国際年齢評価連合。国際的なレーティングの連合という名の通り、北米のESRB、ヨーロッパのPEGIなど、世界各国のレーティング機構と連携しています。ゲームパブリッシャーはIARCでさえ審査してしまえば、それを各地域のレーティング機構の基準に変換して、世界中でゲームを販売することができます。

しかも、審査料は無料、手続きも簡単ということで、インディーメーカーにとっては大変心強い存在です。ただし、CEROはIARCに加盟していないため、日本では、IARCの審査を受けていても、CEROの基準に変換することができません。

この状況に対し、マイクロソフトはIARCを日本国内で販売する際に使うレーティング機構として認める形でいち早く対応し、CEROの審査を受けていないゲームでも、IARCのレーティングを表示して販売が可能になっていました。任天堂は2020年10月よりIARCを国内ニンテンドーeショップに採用、そしてソニー・インタラクティブエンタテインメントのPlayStation陣営も2社に続いた恰好となりました。

■洋ゲーやインディーゲームがもっともりあがるかも!

CEROが設立されたのは2002年。PlayStation2の時代です。まだ、ダウンロード販売なんてしていませんし、そもそもPlayStation2をオンラインに接続していません、もちろんPlayStation Storeもありません。インディーゲームなんて言葉すら聞くことが無かった時代です。

今やインディーゲームはゲーム業界にとって重要な存在で、規模こそ小さくても、思いもよらない発想で作られたゲームがヒットを飛ばすことは少なくありません。マイクロソフト、任天堂、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのプラットフォーマー3社がIARCに対応したことは、そんな時代の変化を感じさせます。

そして、海外のインディーメーカーは、日本市場でのダウンロード販売の障壁が1つ無くなり、より多くのゲームが今後販売されるきっかけになるかもしれません。ユーザーとしては、さらなるインディーゲームの盛り上がりに期待したいですね。


《田下広夢》

毎週金曜ゲームイベントしてます 田下広夢

1984年5月、埼玉県生まれ。2006年からゲームを専門とするライターに。毎週金曜、ゲームを持ち寄って遊ぶイベント「ゲームルーム」開催、2022年で10周年を迎える。メギド72攻略ブログ「メギド部!」運営。イシイジロウ氏主催のゲームクリエイター人狼会所属。たまにゲーム業界解説でテレビやラジオなどに出演したり、YouTubeなどの人狼ゲーム配信にも登場。2021年からインサイドで執筆。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『バイオハザード RE3』市民ゾンビのファッションに注目!90年代アメリカのオシャレ&セクシーな姿をじっくり観察してみよう

    『バイオハザード RE3』市民ゾンビのファッションに注目!90年代アメリカのオシャレ&セクシーな姿をじっくり観察してみよう

  2. 『ストリートファイターV』ミカの必殺技演出が変更か、表現規制を疑う嘆きの声続出

    『ストリートファイターV』ミカの必殺技演出が変更か、表現規制を疑う嘆きの声続出

  3. 『リトルナイトメア』レインコートの少女が立ち向かうのは、恐ろしくも美しい“歪んだ世界”

    『リトルナイトメア』レインコートの少女が立ち向かうのは、恐ろしくも美しい“歪んだ世界”

  4. 『閃乱カグラ Burst Re Newal』は色気だけのゲームじゃない! “セクシー”以外に注目したプレイレポをお届け

  5. 美麗世界舞台の3D探索ADV『黄昏ニ眠ル街』PS4/XB1/スイッチ向け移植決定!リリースは2021年末を予定

  6. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  7. 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介

  8. 『ギルティギア ストライヴ』でテスタメントが“色気マシマシ”に大変身!?人気モデル・栗原類も反応

  9. 『原神』が誇るアダルトな通常エネミー「雷蛍術師」を生物誌でじっくり観察! のぞき魔と言われながら“ガン見”する背徳感に浸る…

  10. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

アクセスランキングをもっと見る