人生にゲームをプラスするメディア

これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】

「アレ買っとけばよかった!」と後悔しないために……オススメやプレイ不可能になるタイトルの一部をご紹介。

任天堂 3DS
これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】
  • これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】
  • これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】
  • これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】
  • これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】
  • これを逃すともう買えない!? 3DS/Wii Uのeショップサービス終了で入手困難になるゲームたち【特集】

2022年2月16日、任天堂よりニンテンドー3DSおよびWii U向けのオンラインショップ「ニンテンドーeショップ」のサービスを2023年3月下旬(残高追加は2022年8月まで)に終了することが発表されました

このサービス終了により3DS/Wii Uのダウンロードソフトだけでなく、レトロゲームを復刻配信するバーチャルコンソールやDSiで配信されていたDSiウェアなど、この機会を逃すと入手が難しく、もしくは不可能になってしまうものも存在します。

現在、ニンテンドースイッチ向けに展開されているNintendo Switch Onlineではファミコン、スーパーファミコン、NINTENDO 64、メガドライブといった機種のタイトルが計100本以上プレイできます。しかし、ある程度仕方ないとはいえ、まだ多くをカバーしきれているとは言い難い状況です。

本稿では、そういった入手が難しくなるタイトルを、任天堂発売のものを中心にご紹介いたします。これを読んでいる読者の方々が終了後に「アレ買っておけばよかった…!」と後悔しないよう、参考になれば幸いです。

価格が高騰しているタイトル

GBA向け『メトロイド』シリーズ(Wii Uバーチャルコンソール)

『メトロイド』シリーズはストーリーが地続きになっているため、『ドレッド』をプレイして気になった方も多いのではないでしょうか。GBA向けに発売されていた作品は価格が高騰しているので、バーチャルコンソールで購入するのが良いでしょう。

初代のリメイクにあたる『メトロイド ゼロミッション』は『スーパーメトロイド』以降のシリーズをベースに再構築されており、スタンダードかつ遊びやすい環境でゲームにおけるサムス・アランの最初の物語が体験できます。

ストーリーとしては4番目に位置する『メトロイド フュージョン』はテキストでストーリーが語られたり、目的地への誘導がかなり親切だったりと、シリーズの中では少し変わった作品です。『ドレッド』の前日譚であり、ストーリーも直接つながっています。

『MOTHER3』(Wii Uバーチャルコンソール)

超入手困難!というほどではありませんが、現在でも人気の高いタイトルの1つです。前作までとは違い、金髪の少年・リュカが主人公です。開発が難航し発売にこぎつけるまで紆余曲折あったタイトルですが、コピーライター・糸井重里氏の独特な雰囲気のテキストは健在。

シナリオのテイストからファンからは賛否あるタイトルですが、最近『MOTHER』と『MOTHER2』がNintendo Switch Online向けに配信されましたし、こちらもあわせてプレイしてみてはいかがでしょうか。

『ファイアーエムブレム』GBA3部作(Wii Uバーチャルコンソール)

シリーズの中でも人気の高いGBA向け『ファイアーエムブレム』シリーズ3作品もプレイが可能。『封印の剣』『烈火の剣』『聖魔の光石』の3作品がいずれもプレイできます。旧作「FE」シリーズの多くは中古価格が高騰する傾向にあるため、気になっていた人は購入して損はないでしょう。

また将来的に配信される可能性もありますが、スイッチ未配信かつ入手しづらいSFC『ファイアーエムブレム トラキア776』も配信されています。

『F-ZERO クライマックス』(Wii Uバーチャルコンソール)

本記事執筆時点でのシリーズ最新作となる『F-ZERO クライマックス』は、これまでの作品の要素を継承しながらも多種多様なキャラクターや新アクションが追加された作品です。

GBAにおける前作である『F-ZERO ファルコン伝説』を踏襲している部分もあり、キャプテン・ファルコンももちろん登場します。あまり出荷本数が多くなかったのか、現在では高値で取引されるタイトルとなっています。

『スクリューブレイカー 轟振どりるれろ』(Wii Uバーチャルコンソール)

『ポケットモンスター』シリーズで知られるゲームフリークが開発するアクションゲームです。

ごく普通の女の子・くるりは奪われてしまった亡き母の形見を取り返すべく、愛機に搭載されたドリルを駆使して壁やブロックを壊しながら攻略していきます。

『ポケモン』シリーズのイラストを手掛けている杉森建氏がデザイナーとして参加しており、同氏のかわいらしいイラストも堪能できるでしょう。

『すってはっくん』(Wii Uバーチャルコンソール)

色やブロックを吸って吐く、単純なルールでわかりやすいアクションパズルゲームです。もとはサテラビュー専用でしたが、その後一般向けに販売されました。

ROMカセット版はかなり高騰していますので、興味のある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

『サマーカーニバル’92 烈火』(3DSバーチャルコンソール)

ファミコン後期に発売されたシューティングゲーム。ファミコンとしては驚異的な高品質BGMや圧倒的な数の敵や弾などがコアなファンに評価され、現在ではオリジナル版が数万円で取引されるほど高騰しています。

一定時間射撃せずにいるとプラズマエネルギーがチャージされ敵弾を防ぐという特徴的なシステムを搭載しており、『バトルガレッガ』や『鋳薔薇』などのシューティングゲームを手掛けた矢川忍氏がデザイナー・プログラマーを務めています。

『トリップワールド』(3DSバーチャルコンソール)

キュートな主人公・ヤコプを操作して、5つの世界からなるトリップワールドを冒険するアクションゲームです。いつでも変身できる陸海空の3つの姿を駆使しながらワールドを攻略していき、平和の象徴である「マイタの花」を取り返します。

オリジナル版は大変高騰しており、中には偽物を掴まされたなんて報告も……。安全に手に入るという面でも、今が絶好の機会なのではないでしょうか。

『ファンタズム』(3DSバーチャルコンソール)

幽霊となって敵に乗り移って攻略していくアクションゲームであり、ギャングやドラゴン、ロボットなど何にでも自由に乗り移ってステージの攻略を目指します。

こちらもオリジナル版が高騰中。ユニークなシステムを取り入れたアクションゲームですので、気になる方はチェックしておきましょう。

『へべれけ』(3DS/Wii Uバーチャルコンソール)

シュールでへんてこな世界観が特徴的なサンソフトのアクションゲーム。謎の世界に迷い込んだ主人公は、元いた世界へ帰るためナゾの世界を冒険します。

旅の途中で出会う「おーちゃん」「助左衛門」「ヂェニファー」といった能力が異なる仲間たちを切り替え謎を解きながら攻略します。

FC後期に発売された1本かつ、マニアには人気の高い後期サンソフト作品であるため、超高額で取引されることも…。

『ファイナルファイト タフ』(New 3DS/Wii Uバーチャルコンソール)

カプコンの人気ベルトスクロールアクション『ファイナルファイト』の続編となる作品です。前作から「ガイ」「ハガー」の2キャラが続投、新キャラとして「ルシア」「ディーン」の2人が登場しています。

中古価格が高騰している上、現行機に発売されている『カプコン ベルトアクション コレクション』には残念ながら未収録。ベルトスクロールファンは抑えておくのが良いのではないでしょうか。


《みお》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  5. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  6. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  7. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  8. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  9. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  10. 『スマブラSP』桜井氏による「勇者」の紹介・小ネタポイントをまとめてお届け―映像内で登場した必殺技はなんと25種類以上!

アクセスランキングをもっと見る