人生にゲームをプラスするメディア

『ペルソナ』シリーズの目黒将司氏がインディーゲームを発表! お馴染みの“ボーカル曲”に熱狂の声

「アトラス」の名作ゲームを彩ってきたサウンドクリエイターの新たな境地とは…。

PCゲーム Steam
『ペルソナ』シリーズの目黒将司氏がインディーゲームを発表! お馴染みの“ボーカル曲”に熱狂の声
  • 『ペルソナ』シリーズの目黒将司氏がインディーゲームを発表! お馴染みの“ボーカル曲”に熱狂の声
  • 『ペルソナ』シリーズの目黒将司氏がインディーゲームを発表! お馴染みの“ボーカル曲”に熱狂の声

『ペルソナ』シリーズや『真・女神転生』シリーズに携わってきたクリエイター・目黒将司氏が、インディーゲーム『Guns Undarkness』(ガンズ アンダークネス)を正式発表。作品の世界観が表現されたティザーPVも公開され、ファンたちを大興奮させています。

目黒氏は今年9月末に「アトラス」を退社し、インディーゲーム作家としての道を踏み出したばかり。記念すべき第1作目となる『Guns Undarkness』では、目黒氏がゲームデザイン・作曲・開発を1人で担当しています。また、キャラクターの制作には『攻殻機動隊 SAC_2045』で注目を浴びたロシア人イラストレーター、イリヤ・クブシノブ氏が携わっているとのこと。

11月6日には、YouTubeチャンネル「【公式】講談社クリエイターズラボ KODANSHA CREATORS' LAB.」でティザーPVをお披露目。ゲーム画面と思わしきバトルシーンが描かれたその映像では、BGMとしてスタイリッシュなボーカル曲が流れていました。

『Guns Undarkness(ガンズ アンダークネス)』ティザーPV(制作者:目黒将司)【講談社ゲームクリエイターズラボ】

一般的なゲーム音楽とは違い、目黒氏の手掛ける楽曲は英語歌詞のボーカル曲が多いことでお馴染み。「ペルソナ」シリーズでは「Burn My Dread」や「Reach Out To The Truth」、「Life Will Change」など、ゲームファンの記憶に残る名曲を数多く生み出してきました。

おそらく『Guns Undarkness』でも、そんな目黒氏のセンスが爆発した楽曲を楽しめるのでしょう。ティザーPVでその一端が明かされたことで、ネット上では「曲は目黒さんがやってるだけあって最高」「目黒さんのセンスが凄すぎる!」「やっぱり音楽がすごい」「メインテーマ曲聴いてから脳がヘビロテしまくっている…」といった反響が上がっています。

ちなみに目黒氏は作曲家として有名ですが、実は過去にはゲームディレクションの経験も。PSソフト『女神異聞録ペルソナ』のリメイク作であるPSPソフト『Persona』では、サウンド制作と共にゲームディレクターも担当しており、以前からゲーム制作に興味を持っていたことが窺えます。

ゲームのジャンルとしては「ステルスゲーム×RPG」という斬新なコンセプトが掲げられており、「アトラス」作品のファンでなくとも期待が高まること間違いなし。続報の到着を楽しみに待ちましょう。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『Apex』競技シーンで話題の「456」が「Riddle」に加入!ファンを虜にする“驚異”の魅力とは

    『Apex』競技シーンで話題の「456」が「Riddle」に加入!ファンを虜にする“驚異”の魅力とは

  2. 第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

    第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  3. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

    『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  4. 始まりと終わりを同時宣言した伝説の麻雀ゲー『姫雀鬼』、サービス終了後もログインできると再び脚光を集める

  5. 『Apex』大会に小池徹平が参戦!?『凸凹杯』の参加予定者が「豪華すぎる」と話題に

  6. パチスロゲームのポータルサイト「Pspace」オープン ― 「ヱヴァンゲリヲン」が無料で遊べる

  7. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  8. 『VALORANT』ではトッププロ、『Apex』ではプレデター…最強の男・Seoldamが「CR」加入!

  9. オンラインゲーム一週間「管理側による不正、『戸枝事件』に終わりは来るのか」

アクセスランキングをもっと見る