人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう

『ポケモンユナイト』で意外と大事なのが「ゴール」のやり方。コツやポイントを知っていると勝率が上がるかも。

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう

『ポケモンユナイト』ではポケモンを倒して貯めたエオスエナジーを、相手のゴールにシュートすることで得点が入ります。つまりたくさん貯めて、いっぱいゴールすればいいわけですね。

……と思いたくなりますが、実はゴールひとつとってもやり方次第で、かなり他のプレイヤーと差がつくのです。この記事で、重要なポイントを抑えておきましょう。

◆ゴールによって経験値が入るし、回復もする

ゴールを狙うにはけっこうなリスクがあるため、ついうっかりエオスエナジーを貯め込みがち。もちろん無理にゴールを狙って倒されるのは禁物なのですが、かといって慎重すぎるのももったいないのです。

というのも、ゴールすると経験値が入るうえに体力まで回復するから。特に序盤は敵チームとのレベル差が重要。エオスエナジーが少なくても、経験値目的でこまめにゴールを狙うのもひとつの手となります。

◆あえてエオスエナジーを50にしない

最終局面、特にサンダーを倒せたときに重要になるのが、「エオスエナジーが49以下でゴールする」という行為です。

終盤はゴール得点が2倍になるため、エオスエナジー所持上限である50でシュートすると確実に相手ゴールが壊れます。しかし、「49点のプレイヤーがゴール、続いて50点のプレイヤーがゴール」という形にすると、ひとつのゴールで100点以上取得できるわけです。

サンダーを倒すとエオスエナジーが大量に手に入るのでコントロールが難しいのですが、味方とシュートするタイミングが被り、その方のエオスエナジーが49以下であれば、あえて順番をゆずってあげるのもアリでしょう。

◆設定の「短押し」も便利

デフォルト設定でゴールをするとき、相手のゴールエリアでXボタンを長押しする必要があります。設定でこれを短押しに変更できるので、長押しがやりづらい場合は変えておくといいでしょう。

ゴールは『ポケモンユナイト』の基礎にして最も重要なポイント。特に「エオスエナジーを50にしない」テクニックは、終盤の勝敗に大きな影響を与える場面があるはず。ここで差をつければ、勝率も自然とあがるかもしれません。

《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

    元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  4. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

  5. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

  7. ポケモンなのにガチで怖い…!『ポケモンレジェンズ アルセウス』突如現れた謎映像に、震えが止まらないトレーナー続出

  8. 『あつ森』話題沸騰の「ミッチェル」は男の子?キュートな新住人の“性別”が注目の的に

  9. 任天堂の“プリンセス”10選 ─ 実はディズニーにも負けてないほど多い!?

  10. PS4/スイッチ『ソニックマニア・プラス』には新キャラ&新モードもプラス! 100万DL超えのタイトルがパッケージ化

アクセスランキングをもっと見る