人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう

『ポケモンユナイト』で意外と大事なのが「ゴール」のやり方。コツやポイントを知っていると勝率が上がるかも。

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう
  • 『ポケモンユナイト』意外と差が出る「ゴール」の豆知識!土壇場で勝てるシュート技術を身につけよう

『ポケモンユナイト』ではポケモンを倒して貯めたエオスエナジーを、相手のゴールにシュートすることで得点が入ります。つまりたくさん貯めて、いっぱいゴールすればいいわけですね。

……と思いたくなりますが、実はゴールひとつとってもやり方次第で、かなり他のプレイヤーと差がつくのです。この記事で、重要なポイントを抑えておきましょう。

◆ゴールによって経験値が入るし、回復もする

ゴールを狙うにはけっこうなリスクがあるため、ついうっかりエオスエナジーを貯め込みがち。もちろん無理にゴールを狙って倒されるのは禁物なのですが、かといって慎重すぎるのももったいないのです。

というのも、ゴールすると経験値が入るうえに体力まで回復するから。特に序盤は敵チームとのレベル差が重要。エオスエナジーが少なくても、経験値目的でこまめにゴールを狙うのもひとつの手となります。

◆あえてエオスエナジーを50にしない

最終局面、特にサンダーを倒せたときに重要になるのが、「エオスエナジーが49以下でゴールする」という行為です。

終盤はゴール得点が2倍になるため、エオスエナジー所持上限である50でシュートすると確実に相手ゴールが壊れます。しかし、「49点のプレイヤーがゴール、続いて50点のプレイヤーがゴール」という形にすると、ひとつのゴールで100点以上取得できるわけです。

サンダーを倒すとエオスエナジーが大量に手に入るのでコントロールが難しいのですが、味方とシュートするタイミングが被り、その方のエオスエナジーが49以下であれば、あえて順番をゆずってあげるのもアリでしょう。

◆設定の「短押し」も便利

デフォルト設定でゴールをするとき、相手のゴールエリアでXボタンを長押しする必要があります。設定でこれを短押しに変更できるので、長押しがやりづらい場合は変えておくといいでしょう。

ゴールは『ポケモンユナイト』の基礎にして最も重要なポイント。特に「エオスエナジーを50にしない」テクニックは、終盤の勝敗に大きな影響を与える場面があるはず。ここで差をつければ、勝率も自然とあがるかもしれません。

《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  2. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅人の数だけドラマがある…馬宿に集う旅人に密着してみた!

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅人の数だけドラマがある…馬宿に集う旅人に密着してみた!

  3. 意外に知られてない!?設定上“性別”が想定されていた伝説のポケモンたち

    意外に知られてない!?設定上“性別”が想定されていた伝説のポケモンたち

  4. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  5. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  6. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  7. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  10. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

アクセスランキングをもっと見る