人生にゲームをプラスするメディア

コナミホールディングス、2020年度事業利益は過去最高益に―『桃鉄』や『SOUND VOLTEX』が貢献

スロットゲーム『All Aboard』が北米のカジノへ販売拡大するなども貢献した様子です。

ゲームビジネス 市場
コナミホールディングス、2020年度事業利益は過去最高益に―『桃鉄』や『SOUND VOLTEX』が貢献
  • コナミホールディングス、2020年度事業利益は過去最高益に―『桃鉄』や『SOUND VOLTEX』が貢献

コナミホールディングスは、2020年度コナミグループ報告書を発表し、報告書内で2020年度の事業利益が過去最高益になったことを発表しました。

同社のIRページに掲載された報告書によると、デジタルエンタテインメント事業が同社の業績を大きく牽引し配当金を増配。事業利益が前年比44.8%増の641億6千4百万円と過去最高益になったことが明らかにされています。

デジタルエンタテインメント事業では『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』がシリーズ初の累計販売本数300万本(ダウンロードを含む)を突破。アミューズメント事業では音ゲーの『SOUND VOLTEX』シリーズの最新モデル『SOUND VOLTEX -Valkyrie model-(サウンドボルテックス ヴァルキリーモデル)』が全国のアミューズメント施設で好評稼働中など、コンシューマーゲームもアーケードゲームも好調だった様子です。その他にも、最新4Kビデオスロットマシン『DIMENSION 49J』専用のスロットゲーム『All Aboard(オール アボード)』が世界中で好評であることも報告されています。

また、PCやスマートフォンがあれば離れていても対戦することができる『遊戯王リモートデュエル』の提案や、PC等でアーケードゲームを遊べる「コナステ」において、2015年にリリースした『beatmania IIDX INFINITAS』の大型アップデート、新たに『pop’n music Lively』をはじめとした音楽ゲームやメダルゲームのサービスの開始など、「コロナ禍におけるKONAMIの新たな取り組み」が紹介されています。報告書の最後では、「コロナ禍の一日も早い収束を願うとともに、ウィズコロナ・アフターコロナの社会を見据えて、新たな商品・サービスを提供していきます。」と新たな商品やサービスについて示唆されています。

2022年には『GetsuFumaDen: Undying Moon』のリリースも予定されています。

《HATA》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンセンター初売りレポート'07

    ポケモンセンター初売りレポート'07

  2. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

    【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

アクセスランキングをもっと見る