人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】

Ver3.0が配信開始した『モンスターハンターライズ(MHR)』。しかし、追加されたクエストは今までのものより難易度レベルの高いものばかり。手強いクエストに四苦八苦するハンターに向けて"生存戦略"を授けます。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】
  • 『モンハンライズ』高難度クエストに立ち向かうための“生存戦略”―力尽きない為に用意すべき「スキル」「装備」「オトモ」とは【特集】

皆さん、狩猟本能は全開で一狩りしてますか?

大人気ハンティングACT『モンスターハンターライズ(以下、ライズ)』。5月27日より“Ver3.0”にアップデートされ、さらにモンスターやクエストが追加。Ver1.0ではボリューム不足と言われることもありましたが、現在はやりごたえ抜群のボリュームへと進化しました。

しかし、アップデートを重ねていく度に難易度も上昇します。特に、Ver3.0では追加モンスターである「バルファルク」討伐を筆頭に高難度クエストが増え、初心者は勿論のこと過去作をプレイしている歴戦ハンター達でも苦戦する人が続出。クエストクリア自体難しいと口にするハンターも見受けられるようになりました。

そこで今回はそんな悩めるハンター達に向けて、高難度クエストに挑む上での”生存戦略”を改めて考察・伝授していきたいと思います。この記事を読み、それらへ挑む際の糧にしてください。

生存戦略・スキル編


生存戦略として一番大事なのは、とにかく力尽きないということ。時間切れでクエスト失敗となるパターンも全くないとは言いませんが、武器さえ整っていればVer3.0までの範囲で制限時間がシビアなクエストは1つも存在しておらず、力尽きなければほぼクエスト失敗はないと筆者は考えています。いずれも慎重に立ち回ったとしても、20~30分もあれば討伐可能なはずです。複数人であれば、なおのこと早く終わります。

その上で、力尽きるパターンで最も多いのはモンスターの攻撃を連続で、回復できないままに受けてしまうこと。特にそんなパターンに陥りやすいのは、気絶してしまった時です。気絶してしまうと大きな隙を晒すことになり、そのまま大技を受けて力尽きる……というのは良く見る光景と言えます。


そんな憂き目にあわない為にも、スキル「気絶耐性」を最大であるレベル3で身につけましょう。そうすれば、気絶することがなくなり、連続攻撃を受けてしまうリスクを大幅に軽減できます。装飾品でスキルを付与する場合も必要スロットが1なので、コストの面でも◎です。


それと、筆者個人的にオススメなのが「飛び込み」スキル。納刀状態で大型モンスターに背を向けて走る際にBボタンを押すと、大きく飛び込む動作を起こせますが、それをモンスターの方に向かっている場合でも同じように発生させられるというもの。

この飛び込みの動作は、飛んだ瞬間から起き上がるまでの約3~4秒間が無敵状態になり、どんな攻撃も受け付けません。これを利用して、避けづらい攻撃や吹き飛ばされた後の追撃を簡単に回避することが可能になります。この「飛び込み」スキルも、装飾品の必要スロットが1で投入可能。あると非常に便利なスキルであるので、スロットが少し余ってるなと思った時には入れておくと、良い保険になりますよ。

生存戦略・装備編


装備についてはスキルとの兼ね合いがあるので、一概にこれをつけた方が良いというのは難しいのですが、1つだけ意識すべき点があります。



それは、防具の元のランクや素材によって最大強化値の防御力が大きく異なるという点です。基本的に、防具のランクが高ければ高いほど、そして後に出たモンスターの素材であればあるほど最大強化時の防御力は高くなります。


なので、すぐ力尽きちゃうという時は、防具をランクの高いものに差し替える選択肢も視野に入れるべきでしょう。あるいは、「防御」スキルや武器の百竜スキルで「防御力強化」を入れるのもアリです。

生存戦略・オトモ編


高難度クエストでは、ガルクよりオトモアイルーが輝きます。ガルクは確かにマップ移動には非常に便利ではありますが、大型モンスターとの戦闘ではそこまで大きな支援は望めません。

ですが、アイルーは色んなタイプが存在しており、それぞれ強力なサポート効果を授けてくれます。これを上手く利用しない手はありません。なのでアイルーは必ず引き連れていきましょう。


ソロでプレイする場合は、2匹ともアイルーでも良いと筆者は考えています。その時、1匹は必ず「ヒーラー」タイプのオトモを連れていくのをオススメします。ハンターが致命的なダメージを受けると、回復笛で体力を回復することがあり、窮地を脱しやすくなります。

なおマルチプレイ時には、オトモは1匹しか連れていけません。その上で高難度のクエストに挑む際には、ヒーラーのアイルーを連れていくのが生存戦略としては最も適しています。ソロプレイ時であれば、2匹目は古龍関係であればアタッカー、古龍でない場合はアタッカーかアシストのどちらかを選択するのが良いでしょう。タイプ別のスキル内容や、オトモに持たせるスキルでオススメなものは、以下の記事を参考にしてください。

【関連記事】
『モンハンライズ』オトモの装備やスキルに気を配ると、狩りの効率が劇的に上がる!小さな相棒をより輝かせたい人に送る指南書
https://www.inside-games.jp/article/2021/04/13/131856.html

生存戦略・団子編


団子の選択は非常に重要です。こちらを蔑ろにしてしまうと、今までの準備が無駄になってしまうと言えるレベル。最も重要な要素と言っても過言ではありません。


さて生存戦略という目的において、絶対に食べるべき団子は「マガドンデンだんご」です。効果は「おだんごド根性」。体力が一定以上あれば、1回だけどんなに強力な攻撃を受けても必ず体力が1残ります。この効果により、体力MAXなのに一撃でやられてしまった……というパターンを防ぐことが可能です。

難度の高いクエストは、防御力を最大まで上げても手痛いダメージを受けてしまいます。遠距離職の場合、HP150程度だと本当に即キャンプ送りになってしまう攻撃ばかり。それを防ぐ為にも、絶対にマガドンデンだんごは食べるべきです。


そして、もう1つは「おだんご防御術【大】」の効果を持つ「めちゃふせ栗だんご」です。ダメージを受けた時、高確率で一定量のダメージ分だけ減少させてくれます。この効果により、本来なら力尽きてしまうような攻撃でも生き残れる可能性が出ます。確実に発動するスキルではありませんが、それでも生存戦略の面では、安心できる効果には違いありません。これもぜひ食べておきたいです。

最後の3つ目はいくつか候補があります。日替わりなので必ずあるとは限りませんが、誰かが力尽きても1回目はカウントしない「おだんご報酬金保険」のスキルがある「マンガイチゴだんご」。開始10分間しか効果はないですが、攻撃と防御を大きく増強させてくれる「おだんご短期催眠術」の「サイレント大福」。百竜夜行・複数のモンスターが出て来ない単体モンスターのクエストであれば、目標の大型モンスターの体力が少なめになりやすいお団子スキル「おだんご弱いの来い!」の「オネガ芋練り」。このあたりが候補に挙がるでしょう。

ただし、徹甲榴弾を使うボウガン系であれば、その火力を大きく伸ばしてくれる「おだんご砲撃術」の「ドッカンキツ大福」なども採用して良いでしょう。ある程度の火力を確保して少しでも狩りの時間を減らすのもまた、生存戦略には大切な心掛けの1つです。


なお、お団子を食べる際には必ずお団子券は使いましょう。お団子券は交易船の交易品から生肉を大量に仕入れて、仕入れた生肉をすべてよろず焼きにすることで、大量のお団子券が確保可能です。



以上、生存戦略についてお伝えしました。とにかく、徹底的な前準備こそ『モンハン』においては非常に大事になってきます。もちろん、クエストが実際開始したら「ヒトダマドリ」をある程度取る、一人で無理なら救援を呼ぶ、ということも大事ではあります。

しかし、こと高難度においては、クエスト前の準備こそが何よりの力になります。”備えあれば憂いなし”。この言葉を肝に銘じて、超一流のハンターを目指す旅路を歩んで行って下さい。
《げーまー哲》

焼きうどんが大好きなVtuberライター げーまー哲

2020年7月からVtuber活動開始。 普段はTRPGや音楽ゲームの配信を中心に活動。 それと同時にライター・ゲーム開発・同人活動を並行するマルチプレイヤー。 焼きうどんが大好きで、月の昼食の2/3は焼きうどんしか食べない。 世に出たゲームハードを多数所持しており、いずれ全てのゲームハードを所有するのが夢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『みんなとキミの ピラメキーノ!』、「しんれい君をさがせ」「ピラメキッド」など新たな収録ミニゲームが判明

    『みんなとキミの ピラメキーノ!』、「しんれい君をさがせ」「ピラメキッド」など新たな収録ミニゲームが判明

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  5. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  6. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  7. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  8. 名高いクソゲー『メジャー パーフェクトクローザー』RTAに爆笑!「ランナーを出すとフリーズ」「よくある外野ゴロ」…?

  9. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  10. 『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?

アクセスランキングをもっと見る