人生にゲームをプラスするメディア

対戦ドッジボールゲーム『Knockout City』で勝ち残るための“10のコツ”を伝授!リバウンドを制すものは…【初心者Tips】

今回は、オンライン対戦ドッジボールゲーム『ノックアウトシティ』の初心者からランクアップするための10TIPS集を紹介します。

任天堂 Nintendo Switch
ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】
  • ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】

エレクトロニック・アーツ/Velan Studios開発のオンライン対戦ドッジボール『ノックアウトシティ』では、5月30日午後9時(日本時間)まで、無料体験できる「ブロックパーティ」イベントが開催中です。ゲーム本編の詳しい内容はこちらの【爆速プレイレポ】でお伝えしてきましたが、本稿では初心者からランクアップするための10TIPSを紹介していきます!





1.トレーニングをクリアして報酬GET!


アクションゲームが得意なプレイヤーなら、トレーニングを飛ばして試合に臨む挑戦者もいることでしょう。もちろんトレーニングをこなさなくとも、ぶっつけ本番で体得することは可能ですが、それは非常にもったいない!何故なら5つあるトレーニングを全てクリアすれば、ゲーム内通貨の「ホロバックス」を合計500貰えるようになっているからです。500ホロバックスあれば、カスタマイズアイテムを1~2個は購入できるので、トレーニングは必ずやりましょう!



2.パスで一段ギアを上げよう!


本作は、味方がボールを持った状態でプレイヤーがパスを出すと、ボールが1段オーバーチャージされた状態で戻ってきます。フルチャージする時間を待つことなく、直ぐチャージ状態になるので味方が付近にいる際は積極的に使っていきましょう。チャージ時間が待てない乱戦時は有効な手段です。



3.フェイクや脅しを加えて相手にスキを与えよう!


キャッチが上手いプレイヤーは、オーバーチャージボールやスナイパーボールの剛速球すらも真顔でキャッチしてきます。経験値を積んだプレイヤーに対しては、単に投げるだけではダウンが狙えないこともしばしば......。相手にスキを与える技として「フェイク」を活用していくのはもちろん、「スピン」や「フリップ」を出し、カーブやロブショットを投げると見せかけてストレートスローで相手を油断させるといった方法も有効です。



また、1対1の場面ならチャージしながらにじり寄れば、相手によっては動揺してスキができる場合も。このにじり寄りで何度やられたことか......。ただし、あまり時間を掛け過ぎると、死角からタックル又はスローされてチャンスを逃す可能性もあるので気を付けよう。


4.リバウンドをキャッチし、連続攻撃でダウンをねらえ!


反撃されない手段として、リバウンドは逃さずキャッチしていきましょう。相手に当てたボールは舞い上がるので、ジャンプして誰よりも先に手に入れよう!もちろん、相手もタックルしてくるので油断は禁物。また、リバウンドを逃すと近距離で反撃を喰らうことになるので、即座にタックルで相手を怯ますか、避けるのを忘れずに。



しっかり、リバウンドが取れれば近距離からのトドメの一撃を与えるチャンスができるので積極的に取って行こう。大抵どのゲームでも、逃げると追われてダウンを取られるもの......どんな時も逃げ腰はよくありません。



5.タックルで仲間を危機から救い出せ!


本作の基本ルールは、相手チームから10回のダウンを2セット取れば勝利。そのため、いかに味方のサポートもできるかが重要になってきます。狙われている味方を見かけたら、その相手がボールを放つ前に死角からタックルで妨害してやりましょう!また、パスを出して援護するのも有効な手段です。ボールを持っていればもちろん、投球してダウンを狙うもよし。味方を危機から救い出そう。



さらに他の活用法として、車やクレーンなどのにタックルすると自動的にボールフォームになり、それらの下に素早く潜り込むことが可能です。ボールを持ったまま潜ることもできる(ボールを落す場合もアリ、条件は不明です。)ので、回避したい場合など非常に便利。


6.周りにボールが無い時は積極的にボールフォームになろう。


マップには複数のボールが出現するものの、乱戦などでボールが一カ所に集まってしまうと、復活した際にボールが拾えないこともしばしば...そんな時は、ボールフォームになって味方に投げてもらいましょう!相手を一撃で倒せるボールフォームを積極的に使うことで、試合を有利に進めることができます。



7.場外へ飛ばされても諦めるな!


ケージボールに入った状態で敵に捕まると大抵場外へ飛ばされます。マップよりも下へ投げられた場合は無理ですが、時間がない場合などは上の方に投げてくれることも。そんな時は、諦めずにグライダー、タックル、フリップやスピンを繰り返してマップに戻りましょう。かなり遠くへ飛ばされても、スマブラの様にステージに舞い戻れる場合もあり!



空中では上昇はできないものの、何度でもグライダー、タックル、フリップとスピンが使用でき滑空し続けることは可能です。また、タックルとフリップを連続して出せば空中を素早く移動できます。もし空中で狙われた場合も、タイミングよくタックルを出せば攻撃を弾けます。



8.アルティメットはジャンプ台を使えば再バウンド可!


アルティメットスローで、投げられたプレイヤーは着弾まである程度操作できるようになっています。最初から敵の位置を把握している場合は、投げられる前からその方向に入力しておけば比較的遠くまで飛べます。ただし、敵も飛んでくる位置が把握できるため、避けられることも多々あり。



そこで相手の不意を突くのに有効なのが、ジャンプ台です。実は、爆弾になった状態でもジャンプ台が使えます。高さは低くなっていきますが、何度かバウンド可能。ただしトリッキーな上、ジャンプ台も少ないこともあり正直あまり出番はありません......ただ覚えておいても損なし。



9.ボーダー警告を見やすい厚さに変更しよう。


相手にロックオンされると、画面の周囲に「ボーダー警告」が表示され、どの方向からボールが来るか事前にわかります。このボーダー警告の厚さは「設定」→「ゲームプレイ設定」の「ボーダー警告の厚さ」から変更可能。視点が中央に集中してしまう場合は、ボーダー警告を厚くすれば警告が視界に入り易くなるので、キャッチできる確率が上がると思います。ただし、警告時は画面が狭くなってしまうので、プレイしやすい設定を探してみましょう。



10.ヘッドフォンなどで相手の位置を察知しよう。


本作に限らず、どこから敵が現れるかが事前にわかれば対処しやすくなります。立体音響に対応したスピーカーやヘッドフォンなどがあれば、相手の位置を音で察知できるので、不意の攻撃を受けにくくできるはずです。来る方向がわかれば、対処し易くなるでしょう。また、ボールの接近音もわかりますが、乱戦時はあまりあてにはできません......。




初心者からランクアップするための10TIPSいかがでしたでしょうか。基本動作となるスロー、キャッチ、回避、タックルに加えて、これらのテクニックを使えばダウンを狙いやすくなるはず。本作はまだリリースしたばかりなので、今後様々なテクニックが生まれてくることと思います。強い相手を見つけたら、悔しい気持ちは抑えつつ相手がどんな動きをしているのか観察して盗むことも必要。ほぼいないと思われますが、もしトレーニングをクリアしていないプレイヤーは報酬が貰えるので是非やってみてください。


ノックアウトシティ』の本番はこれから!ドッジボールバトルを楽しんでいきましょう!


タイトル:ノックアウトシティ
対応機種:PC(Steam/Epic Gamesストア/Origin)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/ニンテンドースイッチ
記事におけるプレイ機種:PC(Steam)
発売日: 2021年5月21日
記事執筆時の著者プレイ時間:4時間
価格:2,000円

ドッジボールゲー『ノックアウトシティ』初心者からランクアップするための“10のコツ”【初心者Tips】

《うなぎ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【緊急アンケート】新作『スマブラ』どのキャラ使う?

    【緊急アンケート】新作『スマブラ』どのキャラ使う?

  2. 「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

    「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

  3. ポケモンセンターフクオカがおひっこし、3月3日JR博多シティにオープン

    ポケモンセンターフクオカがおひっこし、3月3日JR博多シティにオープン

  4. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  5. 『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

  6. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  7. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  8. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  9. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  10. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

アクセスランキングをもっと見る