人生にゲームをプラスするメディア

『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?

際どいシーンもあって最高でした。

モバイル・スマートフォン iPhone
『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?
  • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?
  • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?
  • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?
  • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?
  • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?
  • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?
  • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?

スクウェア・エニックスのiOS/Android向け基本プレイ無料RPG『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が先日より配信されました。

基本プレイ無料のRPGといえば、実際、会話シーンとバトルだけでフィールドの探索要素がなかったり、見ず知らずのプレイヤーとフレンドになる要素があったり、スタミナ制が導入され限られた時間しかプレイできなかったりと、コンシューマー向けRPGとは異なる作りになっていることがあります。

ただ、本作は基本プレイ無料でありながらもシングルプレイ専用RPG。実際にキャラクターを操作してフィールドを探索しますし、見ず知らずのプレイヤーと形だけのフレンドになる必要やスタミナもありません。キャラガチャなどの要素もありますが、プレイしている限りではコンシューマー向けRPGとほぼ同じ感覚で楽しめます。

コンシューマー向けRPGが好きな人にとって、スマホ向け、とりわけ基本プレイ無料のRPGというのはプレイするのは色々と勝手が違うため抵抗感があると思います。むしろそんな人にこそオススメしたいのが本作なのです。

そこで今回はそんな『オクトパストラベラー 大陸の覇者』のすごいポイントを紹介します。

基本プレイ無料っぽくない!



前述の通り、本作は基本プレイ無料でありながらシングルプレイ専用のRPGです。上記のスクリーンショットをみればわかる通り、通常画面のUIもシンプルなものになっており、プレイヤーはタッチ操作でキャラクターを動かし、フィールドを探索したり、街で買い物をしたり、ダンジョンで敵と戦ったりできます。

プレイ感覚だけだと本当にコンシューマー向けRPGのようです。


前作『オクトパストラベラー』に登場したNPCのものを買い取ったり、仲間に引き入れたりする要素も健在。敵の弱点を突く戦闘システムの面白さはそのままに、前衛後衛を交互に交代させる新要素が加わったことによって深みが増しました。

もちろん、戦闘システムには倍速モードがあったり、全員をブースト状態にするショートカットがあったりと、スマートフォン向けにプレイしやすい仕様になっており、ただコンシューマー向けRPGをそのままスマホに持ってきたというわけではないのです。

なお、基本プレイ無料のゲームには欠かせないキャラクターガチャが本作でどのようになっているのかは後述で解説します。

かなり攻めたストーリーが展開される



Apple storeによると本作の対象年齢は12歳以上なのですが、結構……いや、かなりダークなストーリーを描いています。ドット絵ということもあり、直接的な描写はないのですが、モロ直球なセリフまわしが何度も登場します。


イベントシーンもグロテスクなものを描写しない代わりに、“かなり攻めているシーン”がじゃんじゃん登場します。本当にこれ12歳以上対象なのでしょうか……いや、18歳以上対象でもおかしくない気がします。

それゆえにコンシューマー向けRPGを含めたこれまでのRPGよりもオリジナリティをひしひしと感じました。RPGファンならぜひとも体験して欲しいところです。

主人公の存在が空気……!?



本作の主人公は、ガチャで排出されたキャラクターです。しかも主人公はパーティー編成で変更可能です。もちろん、キャラクターにはそれぞれにストーリーが用意されてはいるのですが、メインストーリーでは個性は一切出しません。つまり、メインストーリーにおいては脇役に過ぎません。


しかし、逆にこれこそが筆者が本作を評価する理由です。

だってガチャでまだメインストーリーに登場していないキャラクターが出たら違和感ありませんか?

以前筆者は、別のソーシャルゲームで強いキャラクターをガチャで引いたことがあります。その時は喜んでそのキャラクターをパーティーメンバーに入れて重宝していたのですが、後々のストーリーシーンで重要な役割を果たすキャラクターとして登場し、さらに自己紹介までされました。その時は、本当に白けてしまいました。

本作では、そういった矛盾がありません。これは筆者としては嬉しいところでした。



『オクトパストラベラー 大陸の覇者』は、これまでのスマートフォン向けRPGにはない魅力と、ソロでサクサク遊べる快適性を兼ね備えています。

作中に散らばった小ネタやあのBGMなど、前作ファンならニヤリとしてしまう要素もあるので、ぜひプレイしてみてください。

※UPDATE(2020/11/9 14:00):本作においてNPCに対してできる要素に一部誤りがあったため訂正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございます。
《真ゲマ》

『ドラゴンフォース』が一番好き 真ゲマ

吉田輝和の絵日記やトイレオブザイヤー、ギャグ漫画「ヴァンパイアハンター・トド丸」、洋ゲー漫画「メガロポリス・ノックダウン・リローデッド」など、これまでゲームメディア業界に影響を与える様々な企画を立ち上げてきました。他社メディアでも活動中なので、気軽にお仕事の依頼をお願いします。 ちなみに、ユウキレイ先生が手掛ける4コマ漫画「まほろば小町ハルヒノさん」(まんがタイムで連載中)で教師役として出演中です。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  2. 『FGO』「曲亭馬琴」の“犬耳の謎”が明らかに! 公開されたデザイン画が、謎の解明からほっこりまで魅力たっぷり

    『FGO』「曲亭馬琴」の“犬耳の謎”が明らかに! 公開されたデザイン画が、謎の解明からほっこりまで魅力たっぷり

  3. 『原神』エウルアといつでも一緒! しかも“動いてる”!! 手軽で無料なライブ壁紙アプリ『N0va Desktop』をAndroidスマホに導入してみた

    『原神』エウルアといつでも一緒! しかも“動いてる”!! 手軽で無料なライブ壁紙アプリ『N0va Desktop』をAndroidスマホに導入してみた

  4. 【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!

  5. 「みんな丸太は持ったな!!」名台詞だらけの「彼岸島」LINEスタンプ配信開始!

  6. 【読者アンケート】『FGO』どのアルトリアが一番好き?堂々の1位は・・・

  7. 『ラクガキ キングダム』2020年初夏に配信延期―「ラクガキが描ける人、描けない人全てが楽しめるゲームの実現」に向け、もう少し期間を要する

  8. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  9. 『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

  10. 『FGO』「過去5年間で思い出深いイベントは?」結果発表! 記憶に強く残ったイベントは何だったのか? 読者の思い出も含めて一挙紹介【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る