人生にゲームをプラスするメディア

『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】

アームを任意で切り替えられるので、状況に応じて戦い方を変えられるのも持ち味のひとつです。

任天堂 Nintendo Switch
『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】
  • 『スマブラSP』新ファイター「ミェンミェン」は、Bボタンが普通の必殺技じゃない!? 個性派な特徴をまるっとお届け【特別番組まとめ】

6月22日に行われた『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)の特別番組「【スマブラSP】"ARMSファイター"のつかいかた」にて、DLC第6弾となる新ファイター「ミェンミェン」が発表されました。

『ARMS』の中でも屈指の人気を誇る「ミェンミェン」は、6月30日より配信開始。実際の参戦まであと1週間ほど待たなければなりませんが、『スマブラSP』ファイターとしての特徴や、得意な戦い方などが既に判明しているので、「ミェンミェン」の最新情報をまとめてお届けします。

なお、映像収録時はまだ開発中のため、製品版とは異なる可能性もあるとのこと。その点をご留意ください。

「ミェンミェン」は、左右のアームをA・Bボタンで使い分け! アームを切り替えて主導権を握れ




「ミェンミェン」は、左右のウデが伸びるのでリーチに優れており、重量級の相手を得意とします。また、ウデを伸ばす攻撃なので、カウンターを受けにくいのも特徴です。



一方で、彼女の攻撃は避けやすく、接近戦に弱いという面も。そのため、上からの攻めに弱く、俊敏な相手は苦手なようです。シールドされると大きな隙ができるのも、注意したいところです。


また「ミェンミェン」は、右と左で異なるアームを装備しており、Aボタンで「左ウデ」が伸び、Bボタンで「右ウデ」が伸びます。従来のファイターとは異なり、Bボタンは普通の必殺ワザではありません。この左右のアームの使い分けが、「ミェンミェン」の大きな特徴となります。


さらに、アーム上下に曲げることが可能。極端に曲がるわけではありませんが、相手の動きを読めれば主導権を握ることができそうです。また、左右の打ち分けやコンビネーション攻撃などもできます。


Bボタンが右ウデの攻撃となりますが、「ミェンミェン」に必殺ワザがないわけではありません。下必殺ワザは、右ウデのアームを任意で切り替えられる「アームチェンジ」。操作可能な状況なら、いつでも切り替え可能です。



切り替えられるアームは、素早く動いて牽制に向いている「ホットリング」、威力が大きい分当てにくい「メガボルト」、左ウデと同じアームの「ドラゴン」。「ドラゴン」はスタンダードな性能なので、両手を「ドラゴン」にするのも悪い選択ではなさそうです。


「ドラゴン」のスマッシュ攻撃でボタンを押し続けると、レーザーを発射。左右それぞれで放つこともできるので、戦略の幅が広がります。


投げ決めると「左ウデ」が強化され、ドラゴン自体の威力が上がります(左ウデのみ)。


Aボタンを短く押すとキック。連打すると、弱攻撃に相当する「カンフーコンボ」が発動します。このほかにも、上強攻撃「ホイールキック」、上スマッシュ攻撃「サマーソルトキック」、ダッシュ攻撃「飛び蹴り」、下強攻撃「スライディング」など、蹴りワザも豊富です。


上必殺ワザは「アームジャンプ」。ボタンを短く押した時と長く押したときでジャンプ力に差があり、長押しだとより高く飛びます。ななめに飛ぶこともできるので、接近戦が苦手な「ミェンミェン」にとって、逃げに使える重要なワザです。


空中で上+Bボタンで「アームフック」。攻撃に使う場面はあまりなく、復帰ワザとして重宝するとのこと。


最後の切りふだ「ARMSラッシュ」は、勢揃いしたARMSファイターたちがパンチのラッシュを繰り出し、最後の一撃を「ミェンミェン」が決めるスペシャルな演出が楽しめます。




カラーバリエーションも、告知映像の中で紹介されました。今のうちに、どのカラーにするか決めておくのも一興でしょう。




「ミェンミェン」の特徴をピックアップしてお届けしましたが、いかがだったでしょうか。この他の詳細や、「ミェンミェン」以外の発表については、公開されている映像を合わせてチェックしてみてください。

《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

    最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  2. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  3. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  4. ポケモンなのにガチで怖い…!『ポケモンレジェンズ アルセウス』突如現れた謎映像に、震えが止まらないトレーナー続出

  5. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  7. 【E3 2010】ニンテンドー3DS初マリオはなんと2本登場、『Paper Mario』と『Mario Kart』

  8. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  9. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  10. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

アクセスランキングをもっと見る