人生にゲームをプラスするメディア

『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介

スクウェア・エニックスからリリースされている『ドラゴンクエストウォーク』。インサイドでは読者から新しく始める人に向けてのアドバイスを募集しました。その集計結果を踏まえたドラクエウォークの始め方、ご紹介します!

モバイル・スマートフォン iPhone
『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
  • 『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
  • 『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
  • 『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
  • 『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
  • 『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
  • 『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
  • 『ドラクエウォーク』今から始める冒険の心得─何は無くとも「歩くこと」が大事!読者からのアドバイスを中心に紹介
2019年9月にスクウェア・エニックスよりリリースされたスマートフォンアプリ『ドラゴンクエストウォーク(以下、ドラクエウォーク)』。インサイドは先日、新しく本作を始める人に向けてのアドバイスを読者アンケートにて募集しました。アンケートの結果、全部で153件ものご回答を頂きました!読者のみなさん、たくさんのご回答ありがとうございました!

今回頂いたアンケートの結果と筆者のプレイ体験をもとに、『ドラクエウォーク』を遊んでいく上で大切なことをまとめていこうと思います。ぜひご覧ください。

本質は「歩くこと」


『ドラクエウォーク』を遊ぶ上で一番多かったアドバイスは「歩くこと」でした!やっぱり歩かなければ世界は救えないようです。筆者も大学生時代に購入したReebokのウォーキングシューズを久しぶりに装備して歩きました!クエストを選択し目的地を設定、そこまで歩いて時々現れる強敵を倒すことでクエストがクリアされていく仕組みなので、まずはたくさん歩くことから始めましょう。

筆者の勇者はこんな感じ

ストーリーを第2章5話まで進めることで4人パーティとなり、ストーリーを解放するために必要な導きのかけらの所持上限が、2,000個まで増加します!ここからが物語の本番ですね。

ストーリーが進むと、次の話を解放するために必要なかけらの個数も多くなってきます。敵を倒す、遠くまで歩く、遠出したときに導きのつばさを使って大量に獲得するなど、少し意識しておくと快適にストーリーを進めることができますよ!

リセマラはする?しない?


次点に多く頂いたアドバイスはリセマラについてです。リセマラについて言及している回答が15件、そのうち12件がリセマラ推奨派、3件がリセマラ不要派でした。筆者はリセマラを行いませんでしたが、ここではリセマラ推奨派がおすすめしていた武器「ゴシックパラソル」について紹介します。

◆ゴシックパラソルの性能


ゴシックパラソルは強力な全体攻撃である「マヒャド」を唱えることができる武器として重宝されています。「ロトのつるぎ」や「グレートアックス」「やしゃのこん』」など強力な全体攻撃を持つ武器は他にも多数ありますが、ゴシックパラソルがおすすめされている最大の理由は戦闘終了時のMP回復効果があるからでしょう。

周回効率が重視される『ドラクエウォーク』ですが、MPの回復手段は限られており、戦闘を繰り返すとMPはどうしても枯渇しがちです。中盤までのMP回復手段はかいふくスポットに触れるかどうぐを使うかが主となるため、戦闘しながらMPを回復できる効果は周回効率を大きく向上させてくれるのです。

こころの強化と装備の強化を使い分けよう


筆者が一番意外に感じたのは、装備の強化よりもこころの強化をしましょうというアドバイスが圧倒的に多かった点です。「ドラクエといったら装備の強化では?」と感じていた筆者。アドバイスを募集した時点ではこころの重要性を確認しづらく疑問に思いましたが、ゲームを進めると、その理由がハッキリと分かりました。強いこころを装備すると、明らかなステータスの増加が見られたのです。

さいだいHPが約50、こうげき力も35増加!!!

じゃあ装備強化は無視していいのかと言われたら、そんなことはありません。装備を強化してレベルを上げることでステータスを増加させるだけでなく、より強力なスキルが習得できます!筆者はロトのつるぎもゴシックパラソルも持っていないため、他の武器スキルで代用していました。

ペロリンステッキの全体攻撃魔法「イオラ」を習得


ふくびきは単発派?10連派?


ふくびきは単発で引くべきか、10連で引くべきかに関しては悩むまでもない結果になりました。圧倒的に10連推しの方が多かったです。ここでは、なぜ10連で引いた方がいいのかについて、おさらいしましょう。

単発よりも10連を優先した方がいい理由はずばり、ジェムスタンプの存在です。10連ふくびきをジェムで引くことによってカードにスタンプを押すことができます。スタンプを押すと報酬を獲得し、6個目のスタンプを押すことで☆5装備が1枠確定、10個目のスタンプでピックアップ装備のいずれかが確定など魅力的な報酬をGETできます。しかし、ジェムスタンプには有効期限が設定されているので目当ての報酬が狙う為には期間内で引き切れるようにジェムを貯めておくことが必要です。ジェムのご利用は計画的に


デイリークエストを消化しよう!


最後のアドバイスはいわゆる日課、デイリークエストについてです。デイリークエストはストーリークエスト第1章10話をクリアすることで解放されます。デイリークエストでは、ゴールド、装備強化石、導きのかけらを入手することが可能ですが、1日1回しかクエストを受けることができません。特にゴールドや強化石はゲームを進めた中盤以降足りなくなることが多いため、毎日こつこつとこなすことが大切ですよ。



2019年9月12日にリリースされた『ドラクエウォーク』。リリースから約3か月が経過し心珠や試練の扉など新しいコンテンツが実装されているほか、記事執筆現在は「ドラクエ4」関連のイベントも開催されています。

今年の冬は例年に比べて寒い日も多く、ついつい自宅に引きこもりがちですが『ドラクエウォーク』をきっかけに、1日30分程度外出する習慣を作ってみるのもいいかもしれません。「ドラクエ」シリーズを遊んだことのある方なら、きっとお気に入りの一作になると思います!
《ばるたん》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ウマ娘』レジェンドレースの相手が「サクラバクシンオー」に変更!短距離トップクラスの実力は如何に?作戦は意外にも「先行」

    『ウマ娘』レジェンドレースの相手が「サクラバクシンオー」に変更!短距離トップクラスの実力は如何に?作戦は意外にも「先行」

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『アズレン』新衣装「レースクイーン」の仕掛けが凄まじい!パンツは引っ張れるしスカートもめくれる

    『アズレン』新衣装「レースクイーン」の仕掛けが凄まじい!パンツは引っ張れるしスカートもめくれる

  4. 『FGOアーケード』★4ライダーのレオナルド・ダ・ヴィンチ配布が決定!

  5. 『ウマ娘』×「ZONe」コラボ缶が“アルミスタンド”に大変身! 5万いいねを突破した痺れる逸品、制作者インタビュー

  6. 【消滅都市攻略】クリアするならこのチーム!『消滅都市』でチーム編成をするときのポイント(第5回)

  7. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  8. 『サガフロ2』20周年記念!『ロマンシング サガ リ・ユニバース』4月学園イベントにおけるギュスターヴの物語を振り返る

  9. 『アークR』ピックアップガチャに歓喜の声が相次ぐ!遅れてやって来た褌の男・グルガとは何者なのか

  10. 『原神』で見かける、隠し切れない“ジョジョ愛”の数々!「だが断る」「クールに去るぜ」などの名台詞がズラリ

アクセスランキングをもっと見る