人生にゲームをプラスするメディア

『アサシン クリード オデッセイ』古代ギリシア研究家藤村シシンさんの激熱コメンタリー動画が公開!

ユービーアイソフトは、ステルスアクションシリーズ最新作『アサシン クリード オデッセイ』のトレーラーを、古代ギリシア研究家の藤村シシンさんに解説してもらうコメンタリー動画の第2弾を公開しました。

ソニー PS4
『アサシン クリード オデッセイ』古代ギリシア研究家藤村シシンさんの激熱コメンタリー動画が公開!
  • 『アサシン クリード オデッセイ』古代ギリシア研究家藤村シシンさんの激熱コメンタリー動画が公開!
  • 『アサシン クリード オデッセイ』古代ギリシア研究家藤村シシンさんの激熱コメンタリー動画が公開!
  • 『アサシン クリード オデッセイ』古代ギリシア研究家藤村シシンさんの激熱コメンタリー動画が公開!
  • 『アサシン クリード オデッセイ』古代ギリシア研究家藤村シシンさんの激熱コメンタリー動画が公開!
  • 『アサシン クリード オデッセイ』古代ギリシア研究家藤村シシンさんの激熱コメンタリー動画が公開!

ユービーアイソフトは、ステルスアクションシリーズ最新作『アサシン クリード オデッセイ』のトレーラーを、古代ギリシア研究家の藤村シシンさんに解説してもらうコメンタリー動画の第2弾を公開しました。

前回の第1弾ではトレイラーの解説をおこないましたが、今回はゲームプレイ部分を解説。柱の建築様式や、壁に書いてある古代ギリシア文字の内容にまで触れた、古代ギリシア愛あふれる非常に濃い内容となっています。

また、本日2018年9月28日19時00分よりユービーアイソフトの情報番組「UBIch」にて、藤村シシンさんをゲストに迎えての『アサシン クリード オデッセイ』発売直前生放送がおこなわれます。 そちらも要チェックです。

番組概要


◆番組名
「UBIch」vol.25『アサシン クリード オデッセイ』発売直前スペシャル!
◆番組URL
Youtube Live:https://youtu.be/0V_3aUvgWTs
ニコニコ生放送:http://live.nicovideo.jp/gate/lv315736010
ペリスコープ:@Ubisoft_Japanのアカウントで配信します
◆放送時間
2018年9月28日19時00分~(終了時間未定)
◆出演者
今立 進(エレキコミック)
藤村シシン(古代ギリシア・ギリシア神話研究家)

『アサシン クリード オデッセイ』は、PS4/Xbox One/PCを対象に2018年10月5日発売予定です。
《TAKAJO》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

    ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

  3. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

    20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  4. 『バイオハザード ヴィレッジ』「ザ・マーセナリーズ」で高ランクを獲得する10のコツ!とにかく丁寧にコンボを繋げるのがポイント

  5. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

  6. 『ゴッドイーター2 RB』には再構築された「防衛班の帰還」が収録!新要素の続報も

  7. 『絶対絶望少女』ネタバレ・プレイ動画に関する注意が公開、守らない人には「方向キーを接着剤で固めるの刑」

  8. 『UFC4』操作やシステムが変わったことでよりリアルに熱くなった総合格闘技ゲーム最新作-何のために鍛錬し何のために戦うのか、その答えがここにある!【プレイレポ】

  9. ノエル先生が『メルブラ:TL』に参戦!斧槍のリーチを活かした中距離戦で、対戦相手を制圧せよ

  10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

アクセスランキングをもっと見る