人生にゲームをプラスするメディア

『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!

全世界同日発売(2019年3月8日)が発表された『デビルメイクライ5』。発売に先駆けて、編集部プレイアブルキャラクターであるダンテを操作する機会を頂きました。ぜひ動画でチェックください。

ソニー PS4
『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!
  • 『デビルメイクライ 5』ダンテと一緒に悪魔と踊ろう-元祖スタイリッシュアクションを動画でチェック!

8月21日から25日にドイツ・ケルンにて開催されたgamescomにて全世界同日発売(2019年3月8日)が発表された『デビルメイクライ5』。

『DmC Devil May Cry』から5年、『4』から10年の時を経て元祖スタイリッシュアクションが新世代ハード(PS4/Xbox One/PC(Steam))に帰ってきました。『4』に引き続きネロが主人公ですが、今作でもシリーズ屈指の人気キャラ「ダンテ」が登場。ファースト・トレイラームービーにてバイクを駆るダンテに歓喜した読者も多いことでしょう。

発売に先駆けて、編集部ではダンテを操作する機会を頂きました。

シリーズお馴染みの「リベリオン」、「エボニー&アイボリー」、「コヨーテA」、




パンチとキックのスタイルを切り替えながら戦う「バルログ」、




攻撃は遅いが広範囲攻撃を繰り出せるバイク二刀流「キャバリエーレ」、


新たな魔具を駆使しスタイリッシュに戦うダンテの勇姿をぜひ動画でご覧ください。

また、編集部では『デビルメイクライ 5』のクリエイター陣にTGS2018に併せてインタビューを行いましたので、こちらもぜひチェックください。

HOT!10年の全てを熟成させた『デビルメイクライ 5』は「カッコいい」ありき―クリエイター陣が語る「ファンのために作られたDMC」とは https://www.inside-games.jp/article/2018/09/23/117607.html

《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

    【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

  3. 【特集】「ゲームに組み込まれた衝撃の実績/トロフィー」10選

    【特集】「ゲームに組み込まれた衝撃の実績/トロフィー」10選

  4. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  5. 国防長官ディキンソンが『ギルティギア ストライブ』に参戦!“UMA”すら使役するアメリカの大黒柱

  6. 『ELDEN RING』ストームヴィル城から「マルギット」を消す方法―実はスキップできた強敵

  7. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  8. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  9. 『ドラゴンクエストビルダーズ』で「ルイーダの酒場」や「天空城」を再現!攻略本「創造の書」の作例動画が公開

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

アクセスランキングをもっと見る