人生にゲームをプラスするメディア

コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】

東京ゲームショウ 2018の2日目となる9月21日、DMM GAMESとJFiGAMESの共同開発となる新作スマートフォンアプリ『Project Dranje(プロジェクト ドーランジェ)(仮称)』が発表されました。コンセプターとして寺田憲史氏も登壇した発表会の様子をお届けします。

モバイル・スマートフォン 全般
コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
  • コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
  • コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
  • コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
  • コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
  • コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
  • コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
  • コンセプターは『FF』も手がけた寺田憲司氏!DMM新作スマホゲームは現代×異世界ファンタジ―【TGS2018】
東京ゲームショウ 2018の開催2日目となる9月21日、DMM GAMESブースのステージでDMM GAMESと台湾のゲームメーカー、JFiGAMESの共同開発となるオリジナル新作スマートフォンアプリ『Project Dranje(プロジェクト ドーランジェ)(仮称)』が発表されました。

物語のコンセプトは「幻想と現実が交錯する異世界ファンタジー」、「現代に生きる普通の少年の成長譚」。ある日、ボードゲーム部の仲間たちと古びたボードゲーム「ドーランジェ」で遊んでいた主人公たちは、剣と魔法の世界「ドーランジェ」に引きずり込まれます。そこで離ればなれになった仲間たちのゆくえと、現実へ戻る手がかりを探す旅が始まる……というストーリーです。

(C) DMM GAMES/JFIGAMES

エグゼクティブプロデューサーの花澤雄太氏は「現実はなかなかうまくいかないことも多いですが、もし、ありのままの自分が活躍できる異世界に行ったとしたら、その人はどんな行動を起こすのか」を軸にした人間関係を描きたいとのこと。主人公の少年は異世界では召喚能力を身につけるようで、戦いの際にはさまざまな美少女戦士たちを召喚して戦うそうです。

(C) DMM GAMES/JFIGAMES

(C) DMM GAMES/JFIGAMES

ゲームはiOS/AndroidだけでなくDMM GAMESでの配信も予定。「自分だけではなく、それを見ている周りから見ても楽しめるコンシューマーゲームらしさを出したい」と語った花澤氏。その思いから、『FINAL FANTASY』の一作目から『III』までのシナリオを手がけた脚本家の寺田憲史氏にコンセプターを依頼したと発表しました。

ここでスペシャルゲストとして、その寺田氏ご本人が登場。花澤氏とは、10年ほど前にとあるコンシューマーゲームの制作チームに所属していた間柄だそうで、「当時、新卒間もないくらいだった花澤プロデューサーはパンクロッカーで、自分のデスクにギターが置いてあって。その彼が今、責任ある立場になってこうして声をかけてくれたのがうれしくてお引き受けしました」と経緯を語りました。

写真左からコンセプターの寺田氏、エグゼクティブプロデューサーの花澤氏

数々のゲームやアニメの脚本を手がけてきた寺田氏ですが、ソーシャルゲームの脚本は本作が初。まずは花澤氏にソーシャルゲームに関するレクチャーを受け、設定やシナリオを練り込んでいったとのことです。花澤氏から「プレイヤーのみなさんを泣かせるストーリーにしたい」という要望が挙がったときはソーシャルゲームでそれができるだろうかと悩みつつ、若いゲーマーが共感しやすいように「現代の高校生がファンタジー世界に迷い込む」という設定を固めたと明かされました。

花澤氏はその設定に関し「最初からファンタジー世界を舞台にすると自分がヒーローなのだという共感は得られないし、ファンタジー世界に飛ばされたあと、ずっとその世界のことだけを描くのも、やはり最初からファンタジー世界での物語を描くのと変わらない」と思いを補足。そうした考えから作中には現代と異世界で交信できる鏡が登場し、物語に彩を添えるようです。

ここからは花澤氏と寺田氏のトーク…という体の、花澤氏による"憧れのクリエイターへの質問タイム"に。最初の質問は「寺田氏がこれまでに手がけてきたコンシューマーゲームと、ソーシャルゲームの脚本に感じた違い」。これに寺田氏は「古い話だけど、PlayStation 2が世に出た時、これで作るゲームの脚本は劇場映画3本分くらいのドラマが入るのではないかという印象を持った。それが今やPlayStation 4。もはや人間ドラマを描こうと思ったら、さらに膨大な脚本を入れ込まないともたないのではと思っている。ソーシャルゲームはそのどちらとも勝手が異なるので、どう整合を取るかに悩んだ」と答えました。

次の質問は「創作へのこだわりについて」。寺田氏はこれに「いい意味で(プレイヤーや読者を)裏切ること」と回答。「ここまででこうなったなら、この先の展開はこうなるよね」という物語は、彼らもしっかり先を見抜いてしまう。安易な展開はせず、そのうえでいかに楽しませられるかを常に心がけています」とポリシーを語りました。

また、寺田氏は自身を「根っこの部分でひねくれている」と評し、それゆえ「人と同じものを出すのは恥ずかしい」と思ってしまうとのこと。「(『プロジェクト ドーランジェ(仮称)』の)高校生が異世界に迷い込むというあらすじだけではありがちですので、その中で独自性が出るよう、しかけをほどこしてあります」と語りました。

今後の展開に関しては、年末にかけて続報を発信し、リリースは2019年の春頃を予定しているとのこと。寺田氏は最後に「初挑戦となるソーシャルゲームに関していろいろ勉強させていただいて、今はソーシャルゲームでもっと挑戦したいと思っている。そう思わせてくれたプロジェクトなので成功したいと願っています」と語り、花澤氏は「せっかくこうして寺田さんのお力をお借りできたので、ゲームファンが楽しめるものにできればと思います」と発表会を締めくくりました。

※画面は開発中のものです。仕様は予告なく変更される場合があります。
(C) DMM GAMES/JFIGAMES
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

    コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  4. ゲームから生まれた小説をふたたびゲーム化!『ひぐらしのなく頃に 語咄し編1 リミット』まずはiモード向けに配信開始

  5. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  6. 街で見つけた“男の子”を妖精の力で“男の娘”に変身させる育成ゲーム「男の娘になぁれ!」10月リリース

  7. 『FGO』「★5坂本龍馬」のデザイン画を公開、もちろんお竜さんも! 圧巻の“宝具演出時のイラスト”から武器デザインまで

  8. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

  9. 『プロセカ』と「YOASOBI」Ayase氏がタイアップ!「夜に駆ける」「幽霊東京」、書き下ろし楽曲収録決定ーKanaria氏の「KING」やJunky氏の新曲も追加

  10. 『アークR』の謎を解くキーマン!?『アークIII』主人公・アレクとヒロイン・シェリルとは何者なのか

アクセスランキングをもっと見る