人生にゲームをプラスするメディア

『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!

KOJIMA PRODUCTIONSが手掛ける新作ゲーム『DEATH STRANDING』。本作に登場する、見えない敵(トキウ)の接近を教えてくれるガジェット、通称「パタパタ」を自作したファンが現れました。

ソニー PS4
『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!
  • 『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!

KOJIMA PRODUCTIONSが手掛ける新作ゲーム『DEATH STRANDING』。本作に登場する、見えない敵(トキウ)の接近を教えてくれるガジェット、通称「パタパタ」を自作したファンが現れました。

今回「パタパタ」を制作したのは、動くSFガジェットを専門に作っている「勘太郎工房」さん。通常時のパタパタした動きから、トキウがかなり近づいている際の回転する動きも完璧に再現されています。


動画では、前半に「パタパタ」の顔とも言えるフィンやアームの製作過程、後半に操作方法やケースの内装について紹介。製作期間は約60日、製作費は約2万円となっています。

「勘太郎工房」さんに苦労したポイントを伺うと、「3Dモデリング・プリント、サーボ・ステッピングモーターとそのドライバを制御するプログラミング製作など、作業の殆どが初めてのことだったので苦労しかしてませんねw」とのお答えが。殆どの作業が初めてにもかかわらず、ここまで再現度の高いものを製作できるのは凄いですね。

今回の「パタパタ」は、製作についてのハイライトもまとめられているうえ、3Dデータやプログラムも公開。「勘太郎工房」さんのプロフィールによると、「製作の過程や、そこで培った技術や情報を皆さんに提供できたら良いなと思っております。」とのこと。




さらにこの「パタパタ」ですが、動画の2:20~にもあるように小島秀夫監督のお誕生日をお祝いするためにも使用されています。当の小島監督もこの「パタパタ」をリツイート。これに対し「勘太郎工房」さんは、「監督並びに世界中のデスストファンに製作を認知して頂けたことは、その苦労が報われるようで大変嬉しく思います。」とコメントしています。
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

    『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

  3. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  5. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  6. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

  7. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  8. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

  9. 歴代FFシリーズでもっとも「イイ!」男、オルシュファンの話をしよう─「キャラクター部門」12位に輝いた我が友は『FF14』随一の騎士に相違ない

  10. なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

アクセスランキングをもっと見る