人生にゲームをプラスするメディア

『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック

『星のカービィ スターアライズ』無料アップデート第2弾の追加キャラも原作再現がすごい! 今回も比較しつつご紹介します。

任天堂 Nintendo Switch
『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック

2018年7月27日より、『星のカービィ スターアライズ』にて無料アップデート第2弾が配信されました。このアップデートではさらなるドリームフレンズが追加され、アドレーヌ&リボン、ダークメタナイト、ドロッチェが使えるようになったのです。

無料アップデート第1弾の追加キャラクターたちもなかなか原作再現度がすごかったですが、第2弾のキャラクターたちも負けていません。それぞれの原作再現を見ていきましょう。

■関連記事

◆ペインター(ドネン)



アドレーヌのペインターはさまざまな敵を召喚できます。ドネンは『星のカービィ64』に登場したキャラで、ざっくり言ってしまえばドッスンのように上から降ってくる重りのような敵になっています。

◆ペインター(ゴーストナイト)



ゴーストナイトも同じく『星のカービィ64』で登場した敵キャラ。槍と盾を使いこなすのが特徴で、攻撃範囲がなかなか広いあたりがいやらしいです。

◆ペインター(ミニオクタコン)



「こんなタコのようなキャラクター、今までいたっけ?」と思う人も多いかもしれませんが、こちらはアニメ版に登場したミニオクタコン。アニメからの異例の出世です。

◆ペインター(バタモン)



そこはかとなくカービィのようでありながら、よく見てみるとどこか不気味なのがバタモン。『星のカービィ3』に登場した敵キャラ(?)で、カービィに似ていること以外はまったくの謎に包まれています。動きもそっくり。

◆アドペインター(クラッコ)



そしてアドペインターではボス級の敵を描いて召喚し、さらに乗ることも可能です。まずは説明する必要がないほど有名なクラッコ。トゲトゲまできちんと再現されていますが、乗り心地はどうなのでしょうか。

◆アドペインター(ワイユー)



ワイユーは『星のカービィ2』に登場した中ボスです。忍者らしくカッターのようなものを投げてきたり、地面を蹴って謎の攻撃を飛ばしてきたり、瞬間移動をしたりするのですが、それらの技まできちんと再現されています。

◆アドペインター(アイスドラゴン)



アイスドラゴンも同じく『星のカービィ2』から出演。かつてアドレーヌはボスとして登場した際、アイスドラゴンを描いて攻撃を仕掛けてきました。というわけで、ドリームフレンズになった今回もうまく使いこなしているようですね。

◆リボンのはね&リボンクリスタル



リボンはただアドレーヌを掴んで飛ぶだけでなく、協力することによりリボンクリスタルという射撃を発射することも可能です。これは『星のカービィ64』における真のラストバトルで使える技。この技、カービィ以外も使えるんですね……。

◆キャンバスにかくれる(ポップスター)



アドレーヌ&リボンの防御技はキャンバスにかくれるというものですが、実はこの時キャンバスに描かれているイラストも元ネタがあります。『星のカービィ64』の各ステージになっており、こちらはポップスターの最初のステージが描かれています。

◆キャンバスにかくれる(ホロビタスター)



こちらはホロビタスターの最初のステージ。

◆キャンバスにかくれる(ブルブルスター)



そして、ブルブルスターの最初のステージも絵になっています。

◆ピクニッカペインター



特殊な技であるピクニッカペインターは、『星のカービィ64』のクリア時に遊べるミニゲームが元ネタ。食べ物が絡んでくるあたりも原作再現です。

次のページ:ダークメタナイトは意外とオリジナル技が多い!?
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  2. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  3. 『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

    『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

  4. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  5. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  7. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  8. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

アクセスランキングをもっと見る