人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編

『スプラトゥーン2』にはさまざまブキがありますが、あまりにも多くてどれを使っていいのかわからない人もいるはず。というわけで、「アグレッシブ編」と「サポート&防衛編」の2本立てでブキを性格別におすすめします。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
  • 『スプラトゥーン2』あなたにピッタリな性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編

ニンテンドースイッチ『スプラトゥーン2』にはさまざまなブキが登場しており、さらにアップデートが行われればまた新たなブキが追加されるのです。その種類は既に80種類を越えていますし、今後もさらに増えていくことでしょう。

常にアップデートを体験し続けてきたプレイヤーにとってこれは大したことではないですが、しばらくプレイしていなかった人、あるいは最近になって始めたという人にとってはブキが多すぎて困りもの。いったいどれを使えばいいのか……と思うあなたのために、性格別のおすすめブキをご紹介します。

なお、この企画は攻撃的なプレイをしたい人向けの「アグレッシブ編」と、味方を守ったりサポートしながら戦いたい人向けの「サポート&防衛編」2本立てでお送りします。

■関連記事

◆「ガンガン前線に出て戦いたい!」というあなたに


■ボールドマーカー


ボールドマーカーは射程が短く、とにかく相手に近づいて一気にインクを発射して倒すというブキです。カーリングボムがあるので突撃しやすいですし、近づけば狙いをつけるのが苦手でもなんとか倒せるはず。ただし、ひたすらに突っ込んでやられ続けるのはまずいので注意しましょう。

■スプラローラー


スプラローラーは相手を倒すのに特化したブキで、こちらも同じくカーリングボムで相手に近づくことが容易になっています。コロコロと転がして相手をひくこともできるうえ、縦振りをマスターすれば少し離れた相手も対応可能。少し慣れが必要ですが、それだけ伸びしろがあるということです。

■スパッタリー/スパッタリー・ヒュー


マニューバー系列のブキはスライドという独特の挙動に慣れるまでが大変ですが、それさえ習得すればかなり頼れる存在です。中でもスパッタリーは近距離での火力が圧倒的! ヒット音が連続するあの快感を覚えてしまうとたまりません。

次のページ:「バトルを荒らして回りたい!」人向けのブキ
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!

    【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!

  2. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  3. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  4. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  5. 『遊戯王 マスターデュエル』勝ちたいならこの4枚を学べ!皆使ってる最強カード「うらら」「増G」「墓穴」「抹殺」の強みを徹底解説

  6. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  7. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  8. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新情報で「ニャオハ」のビックリ顔が話題に!よく見たら「そんな顔にもなる」と納得なワンシーン

  9. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  10. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

アクセスランキングをもっと見る