人生にゲームをプラスするメディア

任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】

2018年5月12日から13日にかけて京都市勧業館・みやこめっせにて開催された「BitSummit Vol.6」。任天堂ブースでは他の企業ブースとはまた違った趣のタイトルが多く展示されていました。

ゲームビジネス インディ
任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】
  • 任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】
  • 任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】
  • 任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】
  • 任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】
  • 任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】
  • 任天堂ブースでは手堅く“コア”なインディータイトルが中心に【BitSummit Vol.6】

2018年5月12日から13日にかけて京都市勧業館・みやこめっせにて開催された「BitSummit Vol.6」。任天堂ブースでは他の企業ブースとはまた違った趣のタイトルが多く展示されていました。

同ブースの展示タイトルは、勘違い日本マラソンゲーム『Nippon Marathon』、『バンカズ』精神的後継作『Yooka-Laylee』、ローグライトアクション『Dead Cells』、『ヒューマン フォール フラット』、ハードコアな難易度の2Dプラットフォーマー『Celeste』など、既に海外やSteamでは配信されており、高い評価を誇っているタイトルが中心でした。




同時に、これらのタイトルは、日本ではいわゆる“コア”層を中心に知られている形。BitSummitに先駆けて公開された映像「Indie World」を含め、そういったタイトルを日本のコンシューマーの比較的ライトな層へと広く紹介していこうという任天堂の姿勢が強く現れた形なのではないでしょうか。



もちろん同ブースではそれだけでなく、『PixelJunk Monsters 2』『Travis Strikes Again: No More Heroes』などなど、発売前の新作もあり、今後の展開を期待させるものとなっていました。
《Arkblade》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. 【GDC 2009】ディズニーランドに学ぶゲームデザイン

    【GDC 2009】ディズニーランドに学ぶゲームデザイン

  3. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

    YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  4. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  5. IGDA日本グローカリゼーション部会、第4回研究会「大規模プロジェクトにおけるローカライズフロー」を開催(後編)

  6. ミドルウェア開発からゲーム制作まで~シリコンスタジオにPS3『3Dドットゲームヒーローズ』について聞く

  7. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  8. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  9. 「ポケモンフェスタ2004」の開催日時が決定

  10. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

アクセスランキングをもっと見る