ナイアンティックのCEO・John Hanke氏はロイターのインタビューに応じ、『ポケモンGO』のデータを使って「3Dの拡張現実マップ(ARマップ)」を開発していく方針であると語りました。これはナイアンティック製ゲームのプレイデータを基にするもので、ユーザーのカメラ付きデバイスから現実の地図情報を集めて、ARマップを制作していく計画になる模様。ロイターによれば、Hanke氏は「遊びたいと思うゲームボードをプレイヤーに作ってもらいたい」とコメントしながら、この技術が「新しい種類のソーシャルアクティビティ」を豊かにする旨を述べたということです。「AR機能を通して現実の建物にテクスチャを写す」といったような形で、広場や公園など公共施設での展開が予想されるこの新技術ですが、ローンチやマッピングの開始時期は明かされず、『ポケモンGO』『Harry Potter : Wizards Unite』などナイアンティック作品への導入にも言及されていません。しかしながら、Hanke氏はサードパーティに対してARマップ機能を使用させることを認めていたということです。
人気ポケモンたちが紙で作るクラフトキットになって大集合!「ピカチュウ」や「ゲンガー」の立体的なアートが手軽に楽しめる 2025.4.9 Wed 17:00 紙で作る名場面!人気ポケモンがデザインされたペーパーシアタ…
『スマブラSP』参戦希望アンケートに3,000人以上が投票! 読者が最も望んだファイターは『キングダム ハーツ』「ソラ」─想いの詰まったベスト15を発表【アンケート】2020.2.26 Wed 12:00