人生にゲームをプラスするメディア

PC向けパズルゲーム『KOKUHAKU(コクハク)』発表ー謎を解いて闇を照らした先にある恐怖とは?

株式会社1→10drive(ワントゥーテンドライブ)はSteamPCプラットフォーム向けゲーム『KOKUHAKU(コクハク)』の開発を発表しました。

PCゲーム Steam
メインイメージ
  • メインイメージ
  • タイトル
  • 社名ロゴ
  • イメージ1
  • イメージ2
  • イメージ3
  • イメージ4
1→10drive(ワントゥーテンドライブ)はPC(Steam)向けゲーム『KOKUHAKU(コクハク)』の開発を発表しました。

試行錯誤系パズルとホラーを合体させた本作。[謎が解けると恐怖が生まれる]という語感は想像力をかき立てられますね。詳細についてはゲーム展示会「BitSummit Vol.6!」で公開予定、気になる方は足を運んでみては?

以下、プレスリリースより引用


謎が解けて恐怖が生まれる 1→10drive が新感覚パズルホラーゲーム『KOKUHAKU(コクハク)』を開発


株式会社ワントゥーテンドライブ(東京オフィス:品川区、代表:梅田亮、以下1→10drive)は、自社ブランドとして初のゲーム作品となるパズルホラーゲーム『KOKUHAKU』を開発いたしました。

メインイメージ

タイトル

本作は5月12月~13日に開催される「BitSummit Vol.6!」で初お披露目されます。

■ストーリー


主人公の埋もれてしまった記憶の世界を舞台としたパズルホラーゲーム。
暗い穴の底で目覚めた主人公に記憶はなく、頭上で光るタイヨウと呼んでいた何かを目指し旅に出ます。
ステージにはコンセントから外れた複数の電源コードがバラバラに這っていて、記憶を取り戻すために記憶の断片として具現化されたコード(シナプス)を繋いでいく必要があります。
記憶に潜む闇を乗り越え、旅の終わりに待つ結末は、果たして希望か絶望か…

イメージ1

■ゲームの特徴


この世界の光は主人公にとって生(=自由に行動できるエリア)をあらわし、この世界の闇は主人公にとっての死をあらわすもの。
コードを繋ぎ合わせることで先の闇を照らし進んでいくことができます。
コードを繋げていくためには、電気で稼働するギミックを利用する必要があり、限られた数のコードをうまく使いまわすことで障害を乗り越えることができます。

また、闇の中には黒バクという化け物が棲んでいて、捕まってしまうと思い出した記憶を食べられてしまいます(=死んでしまいます)。
唯一の回避手段は、白バクという化け物と一緒に行動すること。
白バクが主人公の身を守る手段となり、助けられながら進んでいくことになります。

『KOKUHAKU』では、光(生)と闇(死)を切り替えることで、謎が解けるが恐怖が生まれるというパズルとホラーの要素や、ホラーテイストでありながらどこか情緒的な心地よさを感じる世界観、実際にコードを持ち運び繋いでいくという新しいアクションをお楽しみいただけます。

イメージ3




COPYRIGHT (C) 1-10drive, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
《histrica_alice》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

    クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

  2. 『Apex』UUUM主催「第3回えぺまつり本戦」試合結果まとめ!優勝したのは……

    『Apex』UUUM主催「第3回えぺまつり本戦」試合結果まとめ!優勝したのは……

  3. 『Apex』アッシュとパスファインダーのかけ合いに胸キュン…“元カノ”にぞっこんな特殊セリフも

    『Apex』アッシュとパスファインダーのかけ合いに胸キュン…“元カノ”にぞっこんな特殊セリフも

  4. 【年末年始】Steamの名作ビジュアルノベル10選

  5. スコットランドのある島が『DEATH STRANDING』の舞台に似てると聞いたので『Microsoft Flight Simulator』で行ってみた

  6. 圧倒的ハイクオリティ!「ホロライブ」非公式ファンゲーム『ホロキュア』無料リリース

  7. 『VALORANT』初心者が最初に突き当たるパーティ募集の壁!“フレンド100人”への最短ルートを解説

  8. 『RPGツクール MV』では近未来・SF・現代・軍事・ホラーの素材を収録!点数は200%以上増量

  9. スマホアプリがPCで遊べる『BlueStacks 4』正式版、配信開始―「より軽く、より速く」を実現!

アクセスランキングをもっと見る