人生にゲームをプラスするメディア

『実況パワフルプロ野球 2018』プロモーションムービーを公開、「サクセス」や「栄冠ナイン」の情報も

コナミデジタルエンタテインメントは、PlayStation4/PlayStation Vitaソフト『実況パワフルプロ野球 2018』のプロモーションムービーを公開しました。

ソニー PS4
『実況パワフルプロ野球 2018』プロモーションムービーを公開、「サクセス」や「栄冠ナイン」の情報も
  • 『実況パワフルプロ野球 2018』プロモーションムービーを公開、「サクセス」や「栄冠ナイン」の情報も
コナミデジタルエンタテインメントは、PlayStation4/PlayStation Vitaソフト『実況パワフルプロ野球 2018』のプロモーションムービーを公開しました。

また、これにあわせて「サクセス」「パワフェス」「栄冠ナイン」の情報が新たに公式サイトへ追加されていますので、こちらも是非チェックしてみてください。

以下、リリースより引用

発売までおよそ1ヶ月となった『実況パワフルプロ野球 2018』。早期購入特典として、ゲーム内でBGMとして設定できる、『パワプロ』シリーズの歴代OP曲データ(全24曲)と、PlayStationStore専売タイトル『実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル』のイベキャラ「覆水武明(SR)×1」がもらえますので、是非お早めにご予約下さい。

詳細については、プロモーションムービーならびに公式サイトをご覧ください。

★プロモーションムービー本日公開!
『実況パワフルプロ野球 2018』プロモーションムービー  
Youtube URL:https://youtu.be/w1DmYUYA1SA

★「サクセス」「パワフェス」「栄冠ナイン」のモード紹介を公開!★
モード紹介に「サクセス」「パワフェス」「栄冠ナイン」の各モードの情報を公開しておりますので、是非チェックしてみて下さい。

『実況パワフルプロ野球 2018』公式サイト
https://www.konami.com/pawa/2018/

一般社団法人日本野球機構承認  日本プロ野球名球会公認  (公社)全国野球振興会公認 プロ野球フランチャイズ球場公認 ゲーム内に再現された球場内看板は、原則として2017年プロ野球ペナントシーズン中のデータを基に制作しています。 (C)Konami Digital Entertainment
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:アイスボーン』アルバトリオンの初見クリア率は約11%! 初戦の狩猟結果&先駆者たちのアドバイスを紹介【読者アンケート】

    『モンハン:アイスボーン』アルバトリオンの初見クリア率は約11%! 初戦の狩猟結果&先駆者たちのアドバイスを紹介【読者アンケート】

  2. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

    『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  3. PS4『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』メインキャラの情報を公開、ルフラン市に伝わる奇妙なルールとは?

    PS4『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』メインキャラの情報を公開、ルフラン市に伝わる奇妙なルールとは?

  4. あの冒険が蘇る・・・!『Blaze&Blade』2作品がゲームアーカイブスで配信開始─『Eternal Quest』から『Busters』へのキャラコンバートも可能

  5. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  6. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

  7. PS版『マインクラフト』国内累計販売本数が100万本を突破…10代のユーザーに人気

  8. 『ゴッドイーター2 レイジバースト』新アラガミ「神融種」から前作からの引き継ぎ要素まで総チェック

  9. 【特集】「ヤンデレ」ゲームまとめ…“様々なヤンデレヒロインに触れたい人”はぜひ

  10. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

アクセスランキングをもっと見る