人生にゲームをプラスするメディア

『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ

2018年3月8日発売予定、誰も見たことがない、新たな「北斗の拳」を描くPS4向けアクションアドベンチャー『北斗が如く』。今回は、体験版のプレイレポートをお届けします。

ソニー PS4
『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ
  • 『北斗が如く』秘孔を突きまくり、バギーで爆走!でかいババアにも会える体験版をプレイ

2018年3月8日発売予定、誰も見たことがない、新たな「北斗の拳」を描くPS4向けアクションアドベンチャー『北斗が如く』。オリジナルストーリーの重厚なドラマ、龍が如くスタジオならではのキャスティング、そして世紀末を遊び尽くす歓楽街アドベンチャーが楽しめる作品です。今回は、発売に先駆けて配信される予定の体験版のプレイレポートをお届けします。


PS4『北斗が如く』の体験版には、製品版冒頭のバトルをチュートリアル付きで体験し、ケンシロウの宿敵であるシンと戦う「北斗神拳を体験する」モード。ストーリーの特別版を楽しめ、奇跡の街エデンやバギーでの荒野探索ができる「ストーリーを体験する」モードがあります。


まず、北斗神拳を体験するモードでは、本作ならではの秘孔を使ったバトルをチュートリアル形式で体験できます。基本操作は□ボタンでラッシュコンボ、4連撃から連打をすると連続パンチになり、バトルではこれを中心に攻撃をしていきます。□で攻撃中に△を入力するとフィニッシュブロウ、□の回数によって攻撃が変化します。


さらに、敵に連続して攻撃をヒットさせていると「秘孔チャンス」状態になります。この状態の敵に◯ボタンを押すと秘孔が突け、敵の自由を奪えます。自動で秘孔を突くオート秘孔モードもありました。秘孔を突かれた敵は、「奥義チャンス」状態になります。この状態の敵に対して◯ボタンをもう一度押すと、強力な北斗神拳の奥義が発動します。状況によってさまざまな奥義が発動し、使えば使うほど強化されていくのでがんがん秘孔を突いていきましょう。奥義発動時には「北斗の拳」でおなじみの断末魔とともに爆散するエフェクトもしっかり再現されており、気持ちよく敵を蹴散らしていけました。


「秘孔チャンス」に○ボタンで秘孔を突いた時に、タイミング良くもう一度○ボタンを押せば大ダメージを与える「ジャスト秘孔」が発動します。テンポよく敵を倒せるだけでなく、特定の敵の秘孔を突くと「ひでぶっ」の断末魔の叫び文字が殴れる武器に変化。ぶんぶんと振り回してなぎ倒す豪快なバトルに早変わりします。また、敵に攻撃や秘孔、奥義を当てると七星ゲージが溜まる。七星ゲージが最大になりケンシロウの体からオーラが出てくるとバーストが発動でき、一時的に攻撃力が上昇したり、強力なジャンプ攻撃ができるといったパワーアップ状態になります。バースト発動時には闘気の爆風が発生するため、敵の近くで使用するとダメージを与えながら囲まれた状況を打開できます。なお、この機能は「北斗神拳を体験する」では使えず、「ストーリーを体験する」で使用できます。

育成は、バトルやイベントなどさまざまなコンテンツから獲得する「宿命珠」で行います。星・心・技・体・輝の5種類があり、消費して能力を解放します。育成項目は心・技・体・導の4種類で、技では奥義・修行・バトルアクション系の能力が解放可能です。「北斗の拳」ではおなじみの技である「北斗百裂拳」もここで会得できました。


一方、ストーリーを体験するモードでは、世紀末の荒廃した世界観で、荒野を走るバギーを手に入れるためのサイドミッションが楽しめます。キャラクターは肌の質感や髪の毛までリアルに描画されており、本当にそこにケンシロウやシンが実在しているような感覚をプレイヤーに与えています。シリーズファンにはおなじみのキャラクターであるバットも登場。眉をひそめたり目を三日月状にしたりと、しっかりとクセのあるキャラクターらしい表情の変化が見て取れました。


奇跡の街エデンには、男たちの闘いを楽しむ闘技場「コロセウム」やイベントで訪れる「ジャンク屋」以外にも、カジノやナイトクラブなどの娯楽施設、飲食店などさまざまな施設が立ち並んでいます。改築を繰り返したような街並みは、一見すると乱雑に見えても均衡が保たれており、ここに住む人々のたくましさが伺えます。ジャンク屋の店内も、どこから集めてきたのか分からない物品で溢れかえっており、何でも商売にしてしまおうとする商売人らしい根性が感じられますね。「バー・ラスティネイル」はネオン管がおしゃれにレイアウトされており、ライトアップされたバイクやソファ席など、砂と煙にまみれた外界とは異なる落ち着いた大人の雰囲気を演出していました。



体験版では紹介のみでしたが、黒服として世紀末に咲いた娯楽の殿堂で働く「ナイトクラブ」、リズムゲーム仕立てで患者の秘孔を押して次々と癒やしていく「ケンシロウ・クリニック」、一攫千金を狙ってブラックジャックやルーレットなどに興じられる「カジノ」、荒野でゲーム機を発見するとオープンする「ゲーム屋」、悪党から街の民まで訪れるでかい婆さんが経営する飲食店「スナック楽園」。世紀末といえども多彩なプレイスポットが用意されており、奇跡の街生活の充実っぷりが窺えました。


新要素であるバギーに乗ると、奇跡の街の外にある広大な荒野を爆走しながら探索できます。荒野にはさまざまなアイテムが落ちていたり、おなじく爆走している集団とぶつかるとバトルが発生。街中とちがい、一度に戦う相手が多くなるので、うまく立ち回り各個撃破を狙いたいところ。また、賞品をかけてバギーのレースに参加もできます。オーソドックスなレースゲームで遊びやすく、レース場にレイアウトされた急カーブや障害物、敵の邪魔をかいくぐりながら1位を目指して駆け抜けましょう。


北斗が如く』は、2018年3月8日発売予定。価格は、通常版が8,390円(税別)、世紀末プレミアムエディションが11,390円(税別)です。
《カミヤマ》

ゲームを買うのが生きがいです カミヤマ

家庭用ゲームが大好きなインターネット老人会の積みゲーマーです。毎週木曜日を楽しみに生きています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

    【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

  2. 『真・三國無双 Online Z』発売決定 ― 「晋」参戦!グラフィック、戦闘、システムなど大幅リニューアル

    『真・三國無双 Online Z』発売決定 ― 「晋」参戦!グラフィック、戦闘、システムなど大幅リニューアル

  3. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

    【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  4. その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

  5. 【特集】アナタを絶望のどん底に突き落とす!意外な展開が待ち受けるシリアスな美少女ゲーム5本

  6. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  7. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  8. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

  9. 『原神』合成台の邪魔者「ティマイオス」ついに改善―彼自体に「合成コマンド」が追加され、ストレスフリーな存在へ

  10. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

アクセスランキングをもっと見る