人生にゲームをプラスするメディア

『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】

台北にて開催されいてる「台北ゲームショウ2018」。「PlayStation」ブースをフォトレポートで形式でご紹介します。

ソニー PS4
『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】
  • 『モンハン:ワールド』に長蛇の列!狩猟解禁に沸く「PlayStation」ブースレポ【台北ゲームショウ2018】

1月25日から1月29日まで台北にて開催されている「台北ゲームショウ2018」。28ヶ国から約400社出展し、来場者30万人を見込む本イベントに、Sony Interactive Entertainment Taiwanがブース出展。その模様をフォトレポート形式でお伝えしていきます。

1月26日に「狩猟解禁」された『モンスターハンター:ワールド』の試遊には長蛇の列が。試遊をしている人の後ろに立ち見が出るほどの人気ぶりでした。日本のみならず、台湾でも待ちに待ったタイトルなのでしょう。



ブース内にある大画面のスクリーンには最新タイトルのPVが流れており、その迫力に来場者は足を止めて見入っていました。


昨年の東京ゲームショウ2017でも話題になった『Detroit Become Human』の展示も。筆者が立ち寄った際にはあいにくアンドロドは会えなかったのですが、開発会社であるQuantic DreamのCEOギョーム・ド・フォンドミール氏のTwitterを見てみると現地にはいたようです。




その他、『真・三國無双8』、『ドラゴンボール ファイターズ』など、国内でも発売が待たれるタイトルの試遊も。


そして、やっぱりみんなここで肉を焼いていました。



あぁ、筆者も早く日本に帰って『モンハン:ワールド』がプレイしたい…
《山﨑浩司》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  2. 『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

    『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

  3. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

    『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  4. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  5. その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

  6. グラの綺麗さ=リアルさではないー『テイルズ オブ アライズ』における“絵画的表現”の美学

  7. 『原神』料理が作れない雷電将軍、お茶を淹れるだけで謎の緊張感が…!「爆発するかと思った」と身構える旅人たち

  8. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

  9. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

  10. 『ギルティギア ストライヴ』ソルから1杯奢られるアクセルの笑顔ときたら!前作の“約束”が描かれたカウントダウンイラストに多くの反響

アクセスランキングをもっと見る