人生にゲームをプラスするメディア

「EVO Japan」にてe-Sportsを語るトークイベント「ゲームセンター文化のゆくえ」を1月27日に開催

ゲーセン文化研究会は、「EVO Japan 2018」にて、トークイベント「ゲームセンター文化のゆくえ ─ eスポーツの起源を巡って」を、2018年1月27日に開催します。

その他 全般
「EVO Japan」にてe-Sportsを語るトークイベント「ゲームセンター文化のゆくえ」を1月27日に開催
  • 「EVO Japan」にてe-Sportsを語るトークイベント「ゲームセンター文化のゆくえ」を1月27日に開催

ゲーセン文化研究会は、「EVO Japan 2018」にて、トークイベント「ゲームセンター文化のゆくえ ─ eスポーツの起源を巡って」を、2018年1月27日に開催します。

世界最大規模の対戦格闘ゲームトーナメント「Evolution Championship Series」(通称 EVO)。これまで海外で行われてきた大会ですが、このたび「EVO Japan」として日本に上陸。1月26日・27日は池袋サンシャインシティ文化会館を、1月28日は秋葉原UDX アキバ・スクエアを舞台に、様々な激戦が繰り広げられます。

そんな「EVO Japan 2018」にて、ゲームセンター文化について語るトークイベントを1月27日に実施。世界的に大きな盛り上がりを見せているe-Sportsについて、ゲームセンターという視点を通して語ります。様々な立場の登壇者が集う予定となっているので、興味がある方は詳細をチェックしておきましょう。なお、参加費は無料(カンパ方式)です。

◆「ゲームセンター文化のゆくえ ─ eスポーツの起源を巡って」


EVOは全米各地のツワモノがニューヨークのゲームセンターに集まって開催したのが始まりである。最強は誰か。誇りをかけて闘い続けてきたプレイヤーたちの歴史であると言えよう。

近年、ビデオゲームはe-sportsとも呼ばれるようになり、家庭用ゲーム機やパソコンを用いて大会が開かれている。しかし、e-sportsもEVOもゲームセンターに起源をもつ。そして、ゲームセンターでは格闘ゲームが登場する以前から、ハイスコアを目指して競い合う文化が形成されていた。

果たして、ハイスコア文化やゲームセンター文化は、現在のe-sportsにどのような影響を与えてきたのだろうか。ゲーム文化の周辺にかかわってきた論者たちがゲームセンター文化のゆくえについて語り合う。


■登壇者(50音順)
  • イケダミノロック(高田馬場ゲーセンミカド店長、株式会社INH代表取締役)
  • 石井ぜんじ(フリーライター、元ゲーメスト編集長、主な著書「ゲームセンタークロニクル」)
  • 加藤裕康(社会学者、大学講師、主な著書「ゲームセンター文化論」)
  • 京城(ライター、日本ハイスコア協会会長)
  • 松浦恵介(編集者、日本ハイスコア協会理事、元アルカディア編集者)


■日程:1月27日(土)14:00 ~ 16:00(13:30開場)
■会場:池袋サンシャインシティホール7階会議室702
■主催:ゲーセン文化研究会 ※本イベントは、EVO Japan実行委員会LLPが主催するイベント『EVO Japan 2018』内にて、有志が行うサイドイベントです
■参加費:無料(カンパ方式)


《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

    『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  4. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

  5. 『遊戯王』小鳥のデッキは声優ネタの逆輸入?歴代ヒロインたちの使用デッキを徹底分析!【後編】

  6. 大川ぶくぶ先生の「シャア」が可愛い!「ガンダム ジークアクス」肩章匂わせが話題の中、“このキットにザクはついてきません”な旧キットネタを放り込む

アクセスランキングをもっと見る