広範に2次創作が認められている「東方」作品ですが、以前はガイドラインとして、“原作の流通(一般的な同人流通)を越えた形態での販売(海外向けのダウンロード販売等)は禁止”というものが存在していました。
しかしながら、Steamでの『東方天空璋』配信に伴い、上記ガイドライン改定が行われ、2次創作ゲームについてのみ、Steam上の配信に限らず、個人での登録であればダウンロード販売を認める旨が新たに発表されています。(パブリッシャー経由の場合は、指定のパブリッシャーを通じた上でSteamのみ)
それに伴って、幾つかの「東方」2次創作作品がSteamにて配信開始。2018年1月11日に「東方」2次創作として初配信となったのは、中国のMyACG Studioが手がけるアクションRPG『永遠消失的幻想 ~ The Disappearing of Gensokyo』です。Steam版に日本語は含まれていませんが、日本では『永遠消失の幻想郷 The Disappearance Of Gensokyo』のタイトルで、既存同人流通で頒布されている模様です。
そして他にも、海外主導での制作と思われる『メイドインワリオ』風ミニゲーム集『NitorInc.: Touhou Microgames!』のSteamストアページが公開されています。なお、こちらは日本語にも対応しています。
今後、更に「東方」2次創作作品のSteamでの配信が広がるかは不透明ですが、今までSteamで見る機会のなかった様々なタイトルについて広く配信が行われ、「東方」キャラクターたちが同人に馴染みのないSteamユーザーにとっても“お馴染みの”存在となることもあるかもしれません。
『永遠消失的幻想 ~ The Disappearing of Gensokyo』は1,120円にてSteam配信中。2018年1月19日までは952円となっています。『NitorInc.: Touhou Microgames!』のSteam配信日は未定です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
PCゲーム アクセスランキング
-
『FF14』アナタにオススメのジョブはどれ? きっと見つかる、ジョブ診断!
-
LEDZONE蒲田店が閉店〜大勢のファンが別れを惜しむ
-
eスポーツ界隈には危険なワードがいっぱい?人気ストリーマー・SHAKAたちが“言葉遣い”を議論
-
『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】
-
『ギルティギア ストライヴ』ソル=バッドガイの半生を凝縮した“オリジナルMV”公開!DL版の価格改定も
-
PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか
-
人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!