人生にゲームをプラスするメディア

2017年第3四半期VRヘッドセット出荷が100万台突破―ソニー/Oculus/HTCが86%占める

海外アナリスト企業Canalysは、2017年第3四半期の各種VRヘッドセットの出荷台数が、合計で初めて100万台を超えたと発表しています。

ゲームビジネス VR
2017年第3四半期VRヘッドセット出荷が100万台突破―ソニー/Oculus/HTCが86%占める
  • 2017年第3四半期VRヘッドセット出荷が100万台突破―ソニー/Oculus/HTCが86%占める

海外アナリスト企業Canalysは、2017年第3四半期の各種VRヘッドセットの出荷台数が、合計で初めて100万台を超えたと発表しています。

レポートによれば、ソニーは、第3四半期に49万台以上のPlayStation VR(PS VR)を出荷。続いてOculus Riftが21万台、HTC Viveが16万台と続いており、この3社でVRヘッドセット全体の出荷の86%を占めているとしています。なお、この台数にはSamsungのGear VRやGoogleのDaydream ViewなどのVRビューワーは含まれていません。

Canalysのアナリスト、Vincent Thielke氏は、消費者におけるVRの採用は価格に大きく依存しており、Oculus Riftの399ドルへの大幅値下げセールは大きな効果をもたらしたと発言。市場に参入している既存の企業と新しい企業は、同様の価格ポイントをターゲットにするようになったと語りました。大幅値下げセールの盛況を受け、Oculus Riftは2017年11月に399ドルへ恒久的な値下げを行っています。

また、このレポートではアジア圏、特に日本におけるVRヘッドセットの普及についても触れられており、バンダイナムコエンターテインメントの「VR ZONE SHINJUKU」のようなVR体験ゾーンの出現が大きな恩恵をもたらしていると指摘。更に、日本においてはPS VRが80%を超える高いシェアを独占しており、今後もPS VRの供給の拡大と『DOOM』や『Skyrim』、『グランツーリスモ』などの人気フランチャイズのバンドルを通じて市場を牽引していくとしました。

なお、2018年にはMicrosoftのWindows Mixed Realityプラットフォーム規格のヘッドセットが様々な企業から多数リリースされることにより、グローバルVRヘッドセット市場の大幅な拡大が見込まれています。
《Arkblade》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

    【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 【CEDEC 2012】カプコンサウンドが考える日本と海外のゲームオーディオ制作

  5. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  6. コナミ、厳選されたAAAタイトルをグローバルに展開、ウイイレ専用のゲームエンジンも開発中

  7. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  8. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  9. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  10. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

アクセスランキングをもっと見る