人生にゲームをプラスするメディア

『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在

カプコンは、『モンハン:ワールド』の調査拠点アステラに存在する植生研究所やマカ錬金、トレーニングエリアなどの施設情報を公開しています。

ソニー PS4
『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在
  • 『モンハン:ワールド』拠点アステラの植生研究所やマカ錬金などの施設が公開―アクションの練習ができるトレーニングエリアも存在

カプコンは、『モンハン:ワールド』の調査拠点アステラに存在する植生研究所やマカ錬金、トレーニングエリアなどの施設情報を公開しています。

以下リリースより引用

■【調査拠点アステラ】植生研究所

植生研究所では栽培によるアイテム増加を依頼することができる。肥料などを用いることで、より多くの収穫を得ることも可能。

●アイテムを栽培して増やす

植物、虫、キノコ類のアイテムの収穫を依頼して、特定のアイテムを大量に入手することができる。
※栽培するためにアイテムを預ける必要はありません。
※必要時間は1目盛り=1クエスト経過を意味する。
※収穫BOXがいっぱいになるとそれ以上増やせません。


調査ポイントを使用して「肥料」を使用すると栽培1回あたりの収穫量を増やすことができる。また施設がレベルアップすると栽培できるアイテムの種類や肥料が追加されていく。
収穫はアイテム毎に設定された必要時間あたり1回行われ、収穫を受け取りに来るまでか、収穫BOXがいっぱいになるまで自動的に増え続ける。

■【調査拠点アステラ】マカ錬金

材料となるアイテムを錬金値に変換して、効果が高い消費アイテムやボウガンの弾等を生成する施設。

●材料の自由度の高さが特徴

クエストや探索などで得られる調査ポイントと所有の材料(アイテム)を渡すことで得られる「錬金値」で他のアイテムに錬金することができる。アイテムによって得られる「錬金値」は異なるが、ほとんどのアイテムが材料となるので自由度が高い。


施設がグレードアップすれば装飾品の錬金も可能に!
特定の武器や装備にある「スロット」に付けることで装備スキルを得たり、同様のスキル効果を高めることができる「装飾品」。
装飾品は特定のクエストをクリアすれば報酬などで得ることが可能。欲しい「装飾品」があれば、材料となる装飾品で「錬金値」を必要ポイント準備すれば、調査ポイントを使って錬金してくれる。

■【調査拠点アステラ】マイハウス

拠点に用意されたマイハウスでは、アイテムBOXをはじめ、オトモ管理やルームサービスの機能を利用することができる。ゲームの進行に合わせて種類(グレード)が異なるマイハウスに引っ越しすることも可能。


マイハウスでは環境生物と触れ合える!
新大陸には、いろんな環境生物が存在する。捕獲した環境生物は、マイハウスに放つことが可能。マイハウスの種類(グレード)により、配置できる環境生物の数や種類が異なる。

ルームサービスでは
・トレーニングエリアへの移動
・捕獲した環境生物の配置
・マイハウスの引っ越し など
ゲームの進行に合わせて様々な機能を利用することができる。

■【調査拠点アステラ】トレーニングエリア

マイハウスのルームサービスに話しかけるとトレーニングエリアへ移動可能。武器のアクションなどを心行くまで試すことができる!


トレーニングエリア内の様々なオブジェクト(柱やタル等)を攻撃して武器のアクションを確かめることができる。他の武器も試したいときは施設内のアイテムBOXで装備の変更が可能。

※装備中の武器で使用できる弾やビンはすべて試射可能。消費アイテム、弾、ビンは消費されないので存分に練習することができる。コンボやコマンドも表示する最適なトレーニング環境を用意。
※楔虫も設置されており、スリンガーの練習も可能。



©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  2. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  3. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

    『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  6. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  7. 『原神』雷電将軍、まさかの料理下手と発覚―調理画面では「できません」とまで表記

  8. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

  9. PS5『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』ゲーム速度を変更するオプションなど、各種アクセシビリティ機能が紹介

  10. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

アクセスランキングをもっと見る