人生にゲームをプラスするメディア

欧州SIE代表、『The Last of Us Part II』新トレイラーの暴力描写巡る議論にコメント―「成人向けのゲームである」

Paris Games Week 2017にて先日公開され、その暴力描写が議論を読んでいる『The Last of Us Part II』の新トレイラー。SIEヨーロッパのCEO、Jim Ryan氏は、海外メディアThe Telegraphのインタビューを通し、同トレイラーに関連した質問へと応えています。

ソニー その他
欧州SIE代表、『The Last of Us Part II』新トレイラーの暴力描写巡る議論にコメント―「成人向けのゲームである」
  • 欧州SIE代表、『The Last of Us Part II』新トレイラーの暴力描写巡る議論にコメント―「成人向けのゲームである」

Paris Games Week 2017にて先日公開され、その暴力描写が議論を読んでいる『The Last of Us Part II』の新トレイラー。ソニー・インタラクティブエンタテインメントヨーロッパのCEOであるJim Ryan氏は、海外メディアThe Telegraphのインタビューを通し、同トレイラーに関連した質問へと応えています。

インタビューでRyan氏は、「『The Last of Us Part II』は、成人による成人のためのゲームです。私はこれを予告するべきではないですが、恐らく18歳以上向けのレーティングとなることでしょう。このようなゲームが好きな大人のための市場があります」と発言。

また、「私たちはプラットフォームを提供します。適切な人々、特に適切な年齢の人々が、確実に適切なコンテンツをプレイできるようにする必要があります」としながらも、「ショーの幕引きには『The Last of Us Part II』は、最適な内容だと思っています」とトレイラーの内容を肯定しました。

他にも、議論の一部にある、映像内表現についての文脈の欠如やパブリッシャーが別の方法でそれを解決する義務があるかについて、Ryan氏は、「私達がやろうとしていることは様々なゲームの質を表現することだと思います。数十時間に及ぶゲームの内容を4~5分に組み合わせるのは難しいでしょう」とコメント。

Naughty Dogが『The Last of Us Part II』のトレイラーで何を示そうとしたのかについてはわからないものの、それをParis Games Week 2017のメディアショーケースで上映したことについては“正しいことである”と表現しています。

Paris Games Week 2017のSIEメディアショーケースで上映された、『The Last of Us Part II』、『Detroit: Become Human』のトレイラーは、いずれも女性に対する暴力描写が含まれていた事から議論を呼んでいました。
《Arkblade》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  2. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

    尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  3. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  4. 『JUDGE EYES:死神の遺言』主要人物のストーリーを公開!八神とはどのように関わるのか…

  5. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  6. なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

  7. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  8. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  9. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

  10. 「機体クリエイターモード」が実装された『RESOGUN』、海外ユーザーが「ビックバイパー」や「ブルーファルコン号」を制作

アクセスランキングをもっと見る