人生にゲームをプラスするメディア

【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!

ニッチなジャンルとして人気の農業シミュレーターですが、現在ポーランドのデベロッパーが新作『Pure Farming 2018』を開発しています。今回そのプレアルファ版に触れる機会がありましたので簡単なプレイレポをご紹介。

PCゲーム その他PCゲーム
【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!
  • 【特集】農業シム新作『Pure Farming 2018』プレアルファ版プレイレポ―日本マップも登場!

ニッチなジャンルとして人気の農業シミュレーターですが、現在ポーランドのデベロッパーが新作『Pure Farming 2018』を開発しています。今回そのプレアルファ版(PC)に触れる機会がありましたので簡単なプレイレポをご紹介。


プレアルファ版はゲームの一部のみが解放されており、指示通りにいくつかの農作業をこなすチュートリアル的な内容。「アメリカ」「コロンビア」「イタリア」「日本」4つのマップで、それぞれ異なる作物の収穫や栽培を体験できました。


各作物は使用する農業機械や収穫手順が異なり、様々なアタッチメントを使い分けます。操作はそこまで複雑ではなく、各ボタンの動作説明も常に画面上に表示されているので難なく受け入れられると思います。


各マップはその土地の雰囲気を反映しており、アメリカでは小麦や家畜、コロンビアでは産業用大麻やコーヒー豆、イタリアではオリーブやブドウ、日本では米やサクランボなど、各国をイメージした農作物が用意されています。環境や建物もそれらしく作られているので様々な情緒を楽しめるでしょう。


今回のプレアルファ版は農業機械の操作や動作を披露するような短いものであったため長期プレイに関する要素は体験できませんでしたが、製品版では自由に楽しめる「Free Farming」、農業の特質を学習する「My First Farm」、目標重視でプレイヤーの農業スキルを試す「Farming Challenges」、3つのプレイスタイルのゲームモードが用意されているそうです。


シミュレータージャンルの性質上、突き詰めればどの農業シムも似通ってしまうのはどうしても避けられません。そのため『Pure Farming 2018』では様々な国の農作物を取り扱うことで独自色を出しています。特に日本マップも含まれているということで、国内のゲーマーは本作を農業シムの新たな選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。


『Pure Farming 2018』はPC/PS4/Xbox Oneを対象に2018年3月13日発売予定。なお、本作を予約するとドイツマップDLCが無料で入手できるとのことです。
《RIKUSYO》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PCゲーム アクセスランキング

  1. スマホアプリがPCで遊べる『BlueStacks 4』正式版、配信開始―「より軽く、より速く」を実現!

    スマホアプリがPCで遊べる『BlueStacks 4』正式版、配信開始―「より軽く、より速く」を実現!

  2. 『FF ピクセルリマスター』はオリジナル版のバランスを“いい感じ”に調整―公式Q&Aに新情報

    『FF ピクセルリマスター』はオリジナル版のバランスを“いい感じ”に調整―公式Q&Aに新情報

  3. 「ぶいすぽっ!」とスタンミが大激突!?「ストリーマーRust」のレイド戦でああ無情…

    「ぶいすぽっ!」とスタンミが大激突!?「ストリーマーRust」のレイド戦でああ無情…

  4. 『艦これ』で結婚機能が実装!そのやり方と効果とは ― さらに複数の艦娘と結婚する方法も

  5. “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応

  6. スコットランドのある島が『DEATH STRANDING』の舞台に似てると聞いたので『Microsoft Flight Simulator』で行ってみた

  7. 『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

アクセスランキングをもっと見る