人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!

8月1日、メディアを対象とした「『ミトラスフィア』リリース直前ミーティング ~重大発表!なのじゃ~」に参加してきました。

モバイル・スマートフォン iPhone
【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!
  • 【レポート】『ミトラスフィア』サービス開始日やレジェンド声優の出演など、重大発表の連続に会場騒然…!

8月1日、メディアを対象とした「『ミトラスフィア』リリース直前ミーティング ~重大発表!なのじゃ~」に参加してきました。プロデューサーが直々にゲームの見所を紹介したり、2つの重大発表が予定されていたりと、多くのメディアが注目した今回のイベント。さっそくその様子をお伝えしていきましょう。





◆プロデューサーの清水啓之氏が直々に『ミトラスフィア』の魅力をアピール!



イベントの冒頭では、プロデューサーを務める清水啓之氏が『ミトラスフィア』の魅力について語りました。本作は「空と大地に海が存在する世界」を冒険するファンタジーRPGで、どこか懐かしさを感じるような美麗2Dグラフィックが、大きな持ち味となっています。

資料では、冒険者たちの拠点として様々な人々が集まる「交易所」や、神秘的な「妖精の森」、物語の鍵を握る「星屑山」など、細部まで徹底的に書き込まれた背景画像が紹介されました。






また、『ミトラスフィア』のコンセプトとして清水プロデューサーが強調していたのが、「Re:アクションなりきりRPG」。これにはプレイヤー同士の「アクション」から生まれるコミュニケーションと、本作の世界観でなりたい自分になりきって自由に遊ぶ「なりきり」という、2つの要素を大切にしたいという思いを込めたとのこと。

このコンセプトをユーザーに楽しんでもらうため、本作は自分好みのアバターを作った後に「コミュニケーション」>「バトル」>「武具獲得」>「武具強化」を通してRPGっぽさを楽しむというゲームサイクルを基本にしていることも説明されました。


このサイクルの中でも、特にゲームコンセプトと深く関わっているのが「コミュニケーション」、「アバター作り」、「バトル」の3種類です。


まず1つ目、「コミュニケーション」では、様々な自己表現が可能なコミュニケーションツールとして、20名以上の声優が収録に臨んだ「なりきりボイス」や、お辞儀や地団駄などバラエティ豊富な感情をアバターが表現してくれる「エモーション」という機能が紹介されました。これらの機能と、通常のテキストチャットを組み合わせれば、より自分の個性を打ち出した「なりきりコミュニケーション」が遊べるようになっています。


2つ目の要素として挙げられた「アバター作り」では、プレイヤーがなりたい自分に変身できるよう、290億パターン以上ものパーツの組み合わせを用意したとのこと。ここからさらに武器や防具を組み合わせることで、しっかりと自分のこだわりを形にすることができます。




最後に紹介されたのが「バトル要素」。『ミトラスフィア』は最大5人まで参加できるリアルタイムコマンドバトルを採用しており、特定の仲間とバトルに挑戦できるのはもちろん、誰かのバトルへ気軽に乱入できる仕組みも整っているとのこと。

またゲージが溜まるとキャラクターが一定時間パワーアップする「龍人化」や、前列・後列の概念がある「隊列」、各々の得意な戦術やスキルが異なる「職業」など、奥深い戦略要素も多数用意されています。


これらの要素を組み合わせて、コミュニケーションと自由なキャラメイクで最高の“ごっこあそび”体験を楽しみ、本作の世界で自分自身を表現して頂ければとして、清水氏の説明は終わりました。

また、清水氏の本作にかける思いと今後の運営方針として、「みんなでワイワイ遊んだ時間や体験は良い思い出として、人生に残っていく。本作も多くの人に遊んでもらって、一人でも多くの人の思い出や記憶に残るゲームでありたい。遊んでくれるお客様がいてのゲームだと思っているので、プレイヤーと一緒に前に進んでいきたい」と述べました。

◆野沢雅子さんが「なりきり」ボイスに出演決定!


重大発表は可愛らしい帽子をかぶった、プロモーション担当の五十嵐氏から行われました。

そして、イベントの終わりにはお待ちかねの重大発表へ。その1つ目として、「なりきりボイス」に野沢雅子さんの出演が決定!野沢さんといえば、声優界のレジェントとも言える存在。会場では可愛らしい女の子“スーちゃん”を演じた野沢さんのコメントも紹介されました。



筆者は野沢さんと言えば「ドラゴンボール」の主人公「孫悟空」のイメージが非常に強く、悟空が美少女化するというのがどうにも想像できなかったのですが、会場内で流れたボイスを聞いて、改めて声優さんの凄さを知りました。気になる方はぜひ、ゲームでご確認ください。

◆待望の正式サービス開始日は8月7日!



Youtube URL:https://youtu.be/lgPaWSwCOfY

そして2つ目の重大発表として、本作のリリース日が2017年8月7日(月)に決定!また、今後もユーザーファーストを第一に考えながら、テレビCMや大型IPとのコラボ、リアルイベントなどを検討していきたいとして、イベントは終了しました。

なお、快適なスタートダッシュに欠かせないアイテムが手に入る事前登録は現在も受付中。既に65万人以上が登録しており、最終目標である70万人まであと少しとなっているので、本作が少しでも気になっている方は忘れずに登録を済ませておきましょう。


(C) Bank of Innovation, Inc. All rights reserved.
《ねんね太郎》

また、お会いしましたね ねんね太郎

ゲームセンターとテレホーダイが生み出す濁流に、満面の笑みで身投げした雑食系ゲーマー。油断すると余裕で半日は寝てしまうため、スヌーズ機能が欠かせない。ゲーム以外の趣味は、モノを捨てること。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

    『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  2. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  3. 種類の増えたタマゴ…どれを割るのが一番熱い?バトルリーグにジム&レイド、距離別タマゴ産おすすめポケモンをじっくり解説【ポケモンGO 秋田局】

    種類の増えたタマゴ…どれを割るのが一番熱い?バトルリーグにジム&レイド、距離別タマゴ産おすすめポケモンをじっくり解説【ポケモンGO 秋田局】

  4. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

  5. 『FGO』アンリマユ召喚を目指して…約450万フレポを使い、2万回以上ガチャをした結果は

  6. シリーズ最新作『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 聖機兵と機甲神』iモードに登場

  7. 『アクション対魔忍』セクシー美女をいじれる「プライベートルーム」がパワーアップ!風呂場追加で妄想が捗ったので、新機能紹介も交えて遊んできた

  8. 『ウマ娘』ゴルシウィークはお得キャンペーンだけじゃない!キービジュアル、アプリアイコン等を「ゴルシ」がジャック

  9. あの人気路線が入線!『電車でGO!湘南新宿ライン』配信開始!ランキングモードも初搭載!

  10. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

アクセスランキングをもっと見る