プロジェクト名は「ミラクルロボットフォース」。日本アニメーションのグループ会社であるジェイ・アニメ・ドットコムと、アニメ制作会社のエイケン、ワコープロが制作会社の垣根を越えて集結することにより実現したコラボレーションだ。
コラボレーションに選ばれたのは『UFO戦士ダイアポロン』『合身戦隊メカンダーロボ』『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』『超合体魔術ロボ ギンガイザー』の4作品である。
『UFO戦士ダイアポロン』は『美味しんぼ』『男組』などを手掛けた雁屋哲の原案を、海堂りゅうが作画した漫画『銀河戦士アポロン』を原作としている。
主人公や合身後のダイアポロンのモチーフとしてアメフトプレイヤーを採用。複数の人型ロボットが合体した巨大ロボットに主人公が一体化するなど、他のボットアニメにはないオリジナリティにあふれている作品だ。
『合身戦隊メカンダーロボ』は公害によって生まれた謎の生物に創られた組織・コンギスター軍団と戦う「メカンダー」を描いた作品。
『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』は日本アニメーション初のロボットアニメ。メカニックデザインには七戸洋之助名義で大河原邦男が参加している。
最後に『超合体魔術ロボ ギンガイザー』は日本アニメーションのロボットアニメ第2弾として生まれた作品。井上和彦が初の主人公役を演じた作品としても有名だ。
以上の4作品は、各コンテンツの活性化を目的に、制作会社の垣根を越えたさまざまな企画を展開していく予定。企画第1弾として各作品のロボットを現代風に新たに描き起こしたコラボキービジュアルが公開。さらに公式サイトもオープンしている。
第2弾以降はどんな展開が待っているのか、往年のアニメファンにとって見逃せないプロジェクトとなるだろう。
ミラクルロボットフォース
コラボ作品名:
『UFO戦士ダイアポロン』
『超合体魔術ロボ ギンガイザー』
『合身戦隊メカンダーロボ』
『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』
活動期間:2017年4月3日(月)より約1年間を予定
(C)1976 雁屋哲・エイケン
(C)ワコープロ
(C) NIPPON ANIMATION CO., LTD.
70年代ロボットアニメ4作品が制作会社の垣根を越えて集結 コラボプロジェクト始動
《ユマ》編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け
-
ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意
-
ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで
-
『パンツァードラグーン:リメイク』は“思い出補正”を超えられるのか? 初代を3機種で味わったファンが遊んでみた【プレイレポ】
-
チリちゃんがカッコよすぎる…!アニメ「ポケモン」で四天王「チリ」が登場、ゲーム再現のイケメン投げポーズに何度でも恋に落ちる視聴者たち
-
ニコニコ動画に投稿された「FaceRig Live2D」“結月ゆかり”モデルが可愛すぎる! ただし中の人は…