人生にゲームをプラスするメディア

カプコン、2017年3月期第3四半期連結業績を発表―『デッドライジング 4』堅調

カプコンは、公式サイトにて2017年3月期第3四半期(2016年4月1日~2016年12月31日)連結業績を国内向けに発表しました。

ゲームビジネス その他
カプコン、2017年3月期第3四半期連結業績を発表―『デッドライジング 4』堅調
  • カプコン、2017年3月期第3四半期連結業績を発表―『デッドライジング 4』堅調
  • カプコン、2017年3月期第3四半期連結業績を発表―『デッドライジング 4』堅調
カプコンは、公式サイトにて2017年3月期第3四半期(2016年4月1日~2016年12月31日)連結業績を国内向けに発表しました。

発表によると、2017年3月期第3四半期連結業績は、売上高535億700万円(前年同期比6.2%減)で、利益面では営業利益51億1,900万円(前年同期比51.7%減)、経常利益41億4,700万円(前年同期比61.0%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益27億6,200万円(前年同期比60.6%減)になったとのこと。

主力となるデジタルコンテンツ事業においては、PC/Xbox One向けにリリースされた『デッドライジング 4』が堅調なスタートを切り、『モンスターハンタークロス』のリピート販売や『バイオハザード』シリーズの現行機移植版などが、海外を中心に健闘。一方、アミューズメント機器事業においては、『モンスターハンター 狂竜戦線』が家庭用ゲームとの好循環により大ヒットとなったものの、前年同期におけるヒット作の反動減により減収減益、と伝えられています。

この結果、売上高は535億700万円、営業利益51億1,900万円となりました。また、上期での円高による為替差損7億16百万円を計上した結果、経常利益は41億4,700万円、親会社株主に帰属する四半期純利益は27億6,200万円となっています。

上記で触れた通り、前年同期比では、売上高6.2%減、営業利益51.7%減ながら、第4四半期には大型タイトルの販売を控えており、既に全世界250万本出荷が発表されている『バイオハザード7 レジデント イービル』のほか、『モンスターハンターダブルクロス』などの大型タイトルの販売に注力。2016年5月9日決算発表時の2017年3月期業績予想は変更しない方針で、通期での4期連続の営業増益に向け計画通りに進捗している、としました。
《アキナツ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ハンゲームの新戦略はリアルと連動した「リアゲー」、NHN Japan、事業説明会「Hangame ex 2010」を開催

    ハンゲームの新戦略はリアルと連動した「リアゲー」、NHN Japan、事業説明会「Hangame ex 2010」を開催

  2. 日本のデジタルマーケティングカンパニーアイモバイル社が見据える海外戦略とは?-海外事業部担当者インタビュー

    日本のデジタルマーケティングカンパニーアイモバイル社が見据える海外戦略とは?-海外事業部担当者インタビュー

  3. カプコン人気クリエイターが語る『モンスターハンタークロス』流ゲーム開発術

    カプコン人気クリエイターが語る『モンスターハンタークロス』流ゲーム開発術

  4. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  5. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  6. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  7. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

アクセスランキングをもっと見る