人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 

10月13日、株式会社セガ・インタラクティブは、秋葉原のUDX GALLERY NEXTにて、最新作となるiOS/Android用RPG『SOUL REVERSE ZERO』のメディア向け説明・試遊会を行いました。

モバイル・スマートフォン iPhone
【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
  • 【レポート】セガ、スマホ向け新作RPG『SOUL REVERSE ZERO』を発表!古今東西の英雄たちが異世界に転生!? 
10月13日、株式会社セガ・インタラクティブは、秋葉原のUDX GALLERY NEXTにて、最新作となるiOS/Android用RPG『SOUL REVERSE ZERO』のメディア向け説明・試遊会を行いました。


■セガが仕掛ける『SOUL REVERSE』シリーズ第1弾!


説明会では、本作の開発プロデューサーを務める株式会社セガ・インタラクティブの平井徳一氏が登壇し、『SOUL REVERSE ZERO』の概要に関する説明が行われました。本作は、セガの新たなファンタジーブランド『SOUL REVERSE』シリーズの第1弾。「“魂”の可能性が世界を導くシリアスファンタジーRPG」と銘打たれ、「英雄の転生」をテーマにした異世界ファンタジー作品となります。古今東西の魅力的な英雄たちが「英霊(実在した英雄の魂が転生した姿)」として多数登場。フルボイスで展開する壮大なストーリー、超美麗グラフィックで描かれる英霊たちの活躍が本作の見所となっています。

開発は、セガを牽引する代表するトップクリエイターチーム「AM2研」。そして世界観とシナリオを、人気作品を多く手がけてきたライター集団「クオリア」が担当しています。さらにオープニングアニメをプロダクションI.Gが制作。澤野弘之氏が作詞・作曲を手がけた主題歌にも注目です。

サービス開始は2016年11月下旬予定。現在事前登録を受け付け中で、特典として英霊ガチャに必要なチケットや「英霊石」、さらにSRの英霊「エウロペ(CV:田中あいみ)」がプレゼントされます。


アーサー王や織田信長、クレオパトラなど、歴史上・神話上の英雄たちが「英霊」として登場。


事前登録でもらえるSR英霊「エウロペ」。

・ストーリー紹介「~破滅(ゼロ)に抗いし、記録の物語~」

《豊穣の大地》グラニディア。
《レリクス》と呼ばれる7つの扉とそれに仕える《巫女》によって永遠に続くと思われたグラニディアの平和は、《記録の従者》の出現により、突如終焉を迎える。
《レリクス》を汚染し、巫女を次々と異形へと変えていく《記録の従者》。そして彼らの魔手が、マールコットの巫女ルーチェへ及ぼうとしたそのとき、彼女の助けに呼応して主人公の隠された力が発現。いにしえの《英霊》を従え、敵を撃退する。

《英霊》は告げる――彼こそ《魂を導きし者(ロード・オブ・ソウル)》だと。

主人公、巫女、そして英霊の神秘的な出会い。世界の命運をかけた物語が、いま幕を開けた――。


本作の主人公(CV:西山宏太郎)。マールコットに住むごく普通の17歳。自警団に所属しており、勤勉実直な正確。マールコットを襲撃したモンスターから巫女を救おうとした際、「ロード・オブ・ソウル」の力を発現。英霊を呼び出し町を救う。巫女と手を繋ぐことで共鳴し、その力を解放することができる。


巫女ルーチェ(CV:山下七海)。マールコットのレリクスに仕える巫女。《記録の従者》に襲われたところを主人公に助けられ神秘的な出会いを果たす。

■試遊プレイで見えた『SOUL REVERSE ZERO』の魅力


今回の試遊会で体験できたのは、メインストーリーとなる「ストーリー」と、最大3人による共闘が楽しめる「マルチクエスト」。なお、本作にはこれ以外にも、英霊たちの個別シナリオである「キャラクエスト」、プレイヤーのレベルに応じて楽しめるチャレンジダンジョン「遺跡探索」など多くのモードが用意されています。

「誰でも遊べるバトルシステム」を謳っている本作、操作もシンプルでスキルの発動や攻撃対象の選択など、すべてタップ操作のみで行えます。戦闘は基本オートバトルですが、属性による相性や各種状態異常、さらにスキルを繋げてダメージをUPさせる「チェインシステム」や、スキル発動準備中の敵にスキルを当ててスタンさせる「ブレイクシステム」の採用により、戦略性の高いバトルが楽しめる作りになっています。


敵のスキル発動準備が整うと、画面にカウントダウンが表示される。このカウント中にスキルを叩き込めば、敵のスキル発動を“ブレイク(中断)”できる。

英霊の必殺技「ソウルアーツ」。使用回数に制限があり乱発できないが、威力は強力!

バトルでは5人の英霊でパーティを編成、これに他のプレイヤーの英霊一人をサブメンバーとして加えて出撃します。パーティ編成時に重要となるのが、英霊の属性と前衛・後衛のタイプ、そして「リーダースキル」。「リーダースキル」は各英霊が持つパッシブスキルで、パ-ティのリーダーにした英霊のスキルが戦闘中、自動的に発動します。また、パーティ編成では「配置効果」でメンバーの並び順を変更することも可能。配置効果の種類によって、「攻撃力+10%」などパラメータに追加ボーナスが得られます。


英霊の上に表示されているのがリーダースキル。戦闘時に自動的に発動する。


こちらは陣形設定画面。陣形ごとに配置した場所によって英霊の能力が変化する。

英霊は、レベルアップによる成長の他、「覚醒」や「限界突破」という2種類の方法で育成が可能です。「覚醒」では、戦闘報酬で得られるアイテムを消費して「コード」を解放。コードを解放するごとにとパラメータが上昇し、すべてのコードを解放すると覚醒、新たなスキルを覚えることができます。

「限界突破」は、同じキャラを素材として英霊のレベル上限を上げるというもの。他のRPGでもおなじみの強化方法ですが、同一キャラを複数集めるというのはなかなか大変。そこで『SOUL REVERSE ZERO』では、もう一つ強化手段が用意されています。実は本作では英霊入手時に「英霊記章」と呼ばれるアイテムが手に入るのですが、これを一定数集めることでも限界突破が可能となっています。


最大4段階まで覚醒可能。覚醒するたびに、より強力なスキルを覚えていく。

「マルチクエスト」では、3人のプレイヤーがそれぞれ「アタッカー」「ディフェンダー」「ヒーラー」を担当。選んだ役割に応じて2名の英霊とサポートキャラを選択し、バトルに臨みます。戦闘中はチャットスタンプでやりとりが出来、プレイヤー同士のチェインなど連携も可能です。

今回の試遊では、ヒーラーが攻撃スキルを持たない英霊を選び、攻撃はアタッカーとディフェンダーの2人が受け持つことに。攻撃役が減った分、敵の撃破に時間はかかったものの、ヒーラーの蘇生スキルでピンチを救われるという場面も見られました。自分の役割に特化した英霊を選ぶか、もしくは汎用性の高い英霊を選ぶか。大いに悩むところですが、そこがこのマルチクエストの面白さとも言えるでしょう。


巫女とサポートキャラは直接戦闘には参加しないが、サポートスキルを使うことが可能。

今回の試遊ではプレイできませんでしたが、『SOUL REVERSE ZERO』には「拠点の育成」というシム要素も用意されています。施設を建設して町復興することで、能力強化やアイテムの生産など様々な恩恵が受けられます。また、パートナーである巫女にプレゼントをあげることも。プレゼントで親愛度を上げれば、彼女たちのサポートスキルを強化できます。


冒険の拠点となる「マールコット」。ここの復興もプレイヤーの役目の一つだ。


11月下旬のサービス開始に向け、ついにその全貌が見え始めた『SOUL REVERSE ZERO』。今後の続報に期待しましょう。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  3. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  4. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  5. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  6. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  7. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  8. 『原神』エウルアといつでも一緒! しかも“動いてる”!! 手軽で無料なライブ壁紙アプリ『N0va Desktop』をAndroidスマホに導入してみた

  9. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  10. 『ウマ娘』あの2人がついに脱いだ!水着ゴルシ、ナカヤマフェスタの“頭部”に熱い視線

アクセスランキングをもっと見る