人生にゲームをプラスするメディア

室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始

カプコンは、アーケード『レジェンドベースボール』のロケテストを2016年10月7日より開催します。

その他 アーケード
室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始
  • 室内でリアルな野球シムを楽しめる『レジェンドベースボール』10月7日より千葉県でロケテ開始

カプコンは、アーケード『レジェンドベースボール』のロケテストを2016年10月7日より開催します。

『レジェンドベースボール』は、レジェンドペースボール株式会社が開発したアミューズメント施設向けのシミュレーション野球ゲームです。本作は、室内で実際の野球ゲームが体験できるというもので、最先端のピッチングマシンやビジョンセンサーでリアルな野球を遊ぶことができます。

◆『レジェンドベースボール』概要



『レジェンドベースボール』には、さまざまな球種を投球できるピッチングマシン、打球の方向を正確に分析できるビジョンセンサーなどが搭載されています。

■各設備


(1)バッティングセンサー
すべての打球の方向と速度、飛距離などを正確に読み取りゲームプレイに連動。

(2)ゲーム運用連動
ゲーム進行と係わる作戦の適用など、専用端末と連動してプレイ。

(3)(4)打席及び打撃準備ペダル
打撃する準備が完了後、ペダルを踏むとプレイが始まります。

(5)ピッチングシステム
精巧なピッチングマシンを採用。既存製品と比べ安定的。

■ゲームの流れ


試合モード/練習モードを選択。


ラインナップ・難易度を設定。


ペダルを踏むとボールが出てきます。


リアルな野球を楽しめるとのこと。

◆ロケテスト情報



本作のロケテストは、2016年10月7日より「ゲームランド ちはら台店」で開催されます。

●ロケテスト概要
・開催店舗:ゲームランド ちはら台店
      〒290-0194 千葉県市原市ちはら台西3-4 ショッピングモールunimoちはら台 2F
・開始日:2016年10月7日~
・プレイ料金:1イニング 1,000円
       3イニング 2,500円
       練習モード(25球) 500円

【注意事項】
※小学生以下は保護者の同伴が必要となります。
※ 待機列の状況によっては整理券を配布する場合もございます。
※上記の内容は予告なく変更する場合があります。その場合は公式サイトやロケテスト会場内にてお知らせいたします。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『レジェンドベースボール』は2017年春稼働予定です。

Copyright Legend Baseball Co.,Ltd. All Rights Reserved.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

    のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

  2. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  3. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  4. 『ウマ娘』声優・杉田智和も参戦を熱望!?ゴールドシップの親友・ジャスタウェイを解説

  5. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  6. 巨匠・寺沢武一氏を偲び、代表作「コブラ」の魅力を振り返る─異端にして名作、令和でも色褪せない魅力と名台詞

アクセスランキングをもっと見る