人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場

株式会社ポケモンは、ニンテンドー3DS『ポケットモンスター サン・ムーン』の新たな動画を公開しました。

任天堂 3DS
『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場
  • 『ポケモン サン・ムーン』にオーキド博士が変わり果てた姿で登場

株式会社ポケモンは、ニンテンドー3DS『ポケットモンスター サン・ムーン』の新たな動画を公開しました。

『ポケットモンスター サン・ムーン』は、『ポケットモンスター』シリーズ最新作となるRPGです。本作は、温暖な島々からなるアローラ地方が舞台となっており、プレイヤーはさまざまな仲間やポケモンと出会い、「ソルガレオ」「ルナアーラ」といった伝説のポケモンによる物語に関わっていきます。

今回公開された映像「伝説のポケモン編」では、舞台となるアローラ地方、冒険で出会うことになるポケモン、新たなシステム「Zワザ」「ポケモンライド」、そして登場人物などこれまでに発表された情報がまとめられています。同時に、新たなゲームプレイ映像や新情報も収録している点が見どころです。


ゲームプレイ映像では、各ポケモンのバトルシーンも収録。正式な技名は確認できませんが、「キュウコン(アローラのすがた)」は“れいとうビーム”のような技を、「ナッシー(アローラのすがた)」は“ウッドハンマー”のような技を使っていることが確認できます。


また、本作には『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』などに登場したポケモン研究家「オーキド」が再登場することも明らかに。リージョンフォームについて研究しているようで、すっかり日焼けしています。

【続報】
『ポケモン サン・ムーン』のオーキドは「オーキド博士」の“いとこ”だった!フルネームはナリヤ・オーキド

なお、ウルトラビーストを紹介するシーンでは「バーネット」という名前が登場。関連性は不明ですが、3DS『ポケモンARサーチャー』には「バーネット博士」というキャラクターが登場しています。


さらに、ポケモン固有のZワザについても収録。「ミミッキュ」は「むげんあんやへのいざない」というZワザを、「キテルグマ」は「ぜんりょくむそうげきれつけん」というZワザを使いこなすようです。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ポケットモンスター サン・ムーン』は2016年11月18日発売予定です。

※画面は開発中のものです。

(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  2. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  3. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

    ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  4. リースとアンジェラが意地の張り合い!? 8割近い票が2人に集中した『聖剣伝説3ToM』女性キャラクター人気投票、結果発表【読者アンケート】

  5. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  6. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  7. 『ポケモンSV』名前に隠されたヒント…ウミディグダはダグトリオにならない可能性!

  8. アナログゲームを通してMDAフレームワーク理論を学ぶ「MDAワークショップ(初級編)」体験レポート

  9. 『モンハンライズ』の世界観にどっぷり浸ろう!400頁超えの公式設定資料集「百竜災禍秘録」が12月17日に発売

  10. 『スパロボ30』最も育成したパイロット&お世話になったサポーターは?ウッソにアムロ、愛あるコメントが多々【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る