人生にゲームをプラスするメディア

PS Vita『マクロスΔスクランブル』10月20日発売決定!「マクロスΔ」のみならず過去作キャラも参戦

バンダイナムコエンターテインメントは、PS Vita『マクロスΔ(デルタ)スクランブル』を2016年10月20日に発売します。また、あわせて本作のティザーサイトを公開しています。

ソニー PSV
PS Vita『マクロスΔスクランブル』10月20日発売決定!「マクロスΔ」のみならず過去作キャラも参戦
  • PS Vita『マクロスΔスクランブル』10月20日発売決定!「マクロスΔ」のみならず過去作キャラも参戦
  • PS Vita『マクロスΔスクランブル』10月20日発売決定!「マクロスΔ」のみならず過去作キャラも参戦
  • PS Vita『マクロスΔスクランブル』10月20日発売決定!「マクロスΔ」のみならず過去作キャラも参戦
  • PS Vita『マクロスΔスクランブル』10月20日発売決定!「マクロスΔ」のみならず過去作キャラも参戦

バンダイナムコエンターテインメントは、PS Vita『マクロスΔ(デルタ)スクランブル』を2016年10月20日に発売します。また、あわせて本作のティザーサイトを公開しています。

『マクロスΔスクランブル』は、TVアニメ「マクロスΔ」を題材にしたフライト・アクション・シューティングゲームです。本作では、可変戦闘機の“3段変形”を駆使し、歌と融合したアクションを楽しむことができます。

『マクロスΔスクランブル』では、「マクロスΔ」の第13話(激情 ダイビング)までの物語を追体験できるメインミッションが主軸となっています。また、Δ小隊やワルキューレのみならず、過去の「マクロス」シリーズからもエースパイロットや機体・歌姫たちがゲストで参戦予定となっています。

【TVアニメ「マクロスΔ」】

1982年に放送されたテレビアニメ「超時空要塞マクロス」から続く、「マクロス」シリーズの最新作。シリーズの伝統かつ特徴である可変戦闘機のアクション、歌、三角関係の恋愛を踏襲しつつ、新たなドラマが描かれる。本作では、人間が凶暴化する奇病“ヴァールシンドローム”に対抗するべく結成された戦術音楽ユニット“ワルキューレ”と、その護衛部隊“Δ小隊”を軸に、“空中騎士団”と呼ばれる勢力との激しい戦いの物語が紡がれていく。

【戦術音楽ユニット「ワルキューレ」】

銀河系最強の戦術音楽ユニット“ワルキューレ”。弱冠15歳のシリーズ最年少歌姫・JUNNAと、マクロス・オーディションで見事ヒロイン役を勝ち取った期待の新人・鈴木みのりを中心とした5人組。


左から、安野希世乃(カナメ)、鈴木みのり(フレイア)、JUNNA(美雲)、西田望見(マキナ)、東山奈央(レイナ)

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『マクロスΔスクランブル』は2016年10月20日発売予定。価格は以下のようになります。

・通常パッケージ版:6,100円(税別)
・通常DL版:通常版:5,490円(税別)
・期間限定生産パッケージ版:9,000円(税別)
・期間限定生産DL版:8,100円(税別)

(C)1982,1984,1994,2002,2013,2015 ビックウエスト
(C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

    『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  2. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  3. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  4. pakoさん描く『原神』新春イラストにファン歓喜!過去にはモナ、鍾離なども投稿

  5. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  6. 『モンハンワールド:アイスボーン』あの「ベヒーモス」も今なら余裕で狩れる? マスター装備で挑むソロベヒーモス戦をレポート!【特集】

  7. 『ELDEN RING』「魔術師トープス」を愛さずにはいられない!柔らかい物腰の“鈍石”が最後に残した魔術

  8. 編集部による『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES』ミニレビューひとまとめ

  9. 【TGS 2011】気持ちよく戦えることを大事に『ドラゴンボール アルティメットブラスト』中島プロデューサーにインタビュー

  10. 『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

アクセスランキングをもっと見る