人生にゲームをプラスするメディア

『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで

コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PS Vita『ベルセルク無双』を2016年9月21日に発売します。

ソニー PS4
『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで
  • 『ベルセルク無双』では“両断”や“斬り潰す”が可能に!物語は「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤まで

コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PS Vita『ベルセルク無双』を2016年9月21日に発売します。

『ベルセルク無双』は、ダークファンタジーコミック「ベルセルク」や関連アニメを題材にしたタクティカルアクションゲームです。多数の敵をなぎ倒す『無双』シリーズのアクションと「ベルセルク」の凄惨な戦いが融合しており、原作における「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤までが描かれます。

今回は、キービジュアル、本作の発売日、PV第1弾、ゲームの特徴、そして初回特典が発表されています。

◆PV第1弾



PV第1弾には、主人公「ガッツ」が多くの敵をなぎ倒すシーンなどが収録。血しぶきとともに豪快に敵をなぎ倒す迫力が特徴となっています。

◆ゲームの特徴


■ベルセルクの一騎当千「斬潰(ざんかい)アクション」


本作では、『無双』シリーズの一騎当千アクションが原作世界観に合わせた形で新たに開発されています。これまでの“敵を吹っ飛ばす爽快感”に加え、ガッツが持つ身の丈を超える大剣“ドラゴンころし”を振り回して敵を「両断する」「斬り潰す」などといった、パワー溢れる戦いが実現。


原作にもある絶望的な戦況を一振りで覆すような圧倒的な破壊力が体感できます。

■原作のストーリーを追体験


本作のメインモードでは、「黄金時代篇」から「千年帝国の鷹篇」の終盤までが描かれており、原作の大部分を追体験することができます。


また、戦闘間イベントや重要なシーンを劇場版アニメや3Dモデルで再現された映像で表現するだけでなく、劇場版では深く語られなかった鷹の団メンバーとの交流もゲーム内での会話イベントで表現されます。



そして、ガッツのみならずグリフィスなどのキャラクターが登場。主要キャラクターのボイスは、劇場版やアニメ本編と同じ声優陣が採用されています。

■多彩なプレイヤーキャラクター


プレイヤーキャラはガッツだけではなく、ストーリーの進行によって操作可能なキャラクターが増えていきます。鷹の団のメンバーや魔法使いなどに加え、並外れた力を持つ人外の存在など、原作の人気キャラクターが参戦予定となっています。

◆初回特典



初回特典として、女性キャラクター「キャスカ」を、“水浴びシーン”を再現したセクシーなコスチュームに変更できるダウンロードシリアルが用意されています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ベルセルク無双』は2016年9月21日発売予定。価格は以下のようになります。

・PS4パッケージ版:7,800円(税別)
・PS4/PS3 DL版:各7,800円(税別)
・PS Vita パッケージ・DL版:各6,800円(税別)

※画面写真は開発中のPlayStation 4版のものです。

(C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会
(C)コーエーテクモゲームス
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

    【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  2. なんで初代PSのホラーゲームって、あんなに怖かったんだろう…?今思い出してもゾワ~っとなる名作5選─迫り来るゾンビにパッと見可愛い“ボクっ娘”まで

    なんで初代PSのホラーゲームって、あんなに怖かったんだろう…?今思い出してもゾワ~っとなる名作5選─迫り来るゾンビにパッと見可愛い“ボクっ娘”まで

  3. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

    『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  4. なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

  5. 『ファンタシースター ノヴァ』武器の強化や拠点のカスタマイズなど、多彩なゲームシステムを一挙公開

  6. 全キャラわかる?『龍が如く 維新!』、これまで紹介しきれなかったキャラクターを一挙に紹介

  7. 『モンハン:ワールド』5月10日午前8時に「スペシャルプログラム 2019」を配信─開発陣が最新情報をお届け!

  8. お姉ちゃんが返り血浴びれば浴びるほど強くなる!?『お姉チャンバラORIGIN』は剣閃アクション好きのツボを抑えた名作だ

  9. 『Apex Legends』超貴重な「オクタンの素顔」が公開!愛嬌あるイケメンフェイス

  10. 『原神』が誇るアダルトな通常エネミー「雷蛍術師」を生物誌でじっくり観察! のぞき魔と言われながら“ガン見”する背徳感に浸る…

アクセスランキングをもっと見る