人生にゲームをプラスするメディア

【インタビュー】『バイオハザード7』は“間違いなくバイオだ”と思える作品に!リブート・リセットはしておらず、オープンワールドに匹敵する密度の作品へ

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが実施した「E3 2016」カンファレンスでサプライズ発表された『バイオハザード7 レジデント イービル』 。発表当日より体験版の配信が全世界で開始され、従来の作品とは全く異なる作風や隠された謎解きなどが話題になっています。

ソニー PS4
【インタビュー】『バイオハザード7』は“間違いなくバイオだ”と思える作品に!リブート・リセットはしておらず、オープンワールドに匹敵する密度の作品へ
  • 【インタビュー】『バイオハザード7』は“間違いなくバイオだ”と思える作品に!リブート・リセットはしておらず、オープンワールドに匹敵する密度の作品へ


ソニー・インタラクティブエンタテインメントが実施した「E3 2016」カンファレンスでサプライズ発表された『バイオハザード7 レジデント イービル』 。発表当日より体験版の配信が全世界で開始され、従来の作品とは全く異なる作風や隠された謎解きなどが話題になっています。


インサイドでは既に通常の体験版VR体験版のプレイレポートを掲載していますが、「E3 2016」会場でシリーズプロデューサーの川田将央氏、ディレクターの中西晃史氏(『バイオハザード5』のゲームデザイン、『バイオハザード リベレーションズ』シリーズのディレクターを担当)、プロモーションプロデューサーの神田剛氏にインタビューを実施することができましたので、様々な疑問点をぶつけてみました。


左から中西氏、川田氏、神田氏
中西氏のTシャツは本作のもので、物語のヒントが隠されているのだとか

――日本では『バイオハザード』、海外では『Resident Evil』という名前で展開されていますが、今回は『BIOHAZARD 7 resident evil』(海外では『Resident Evil 7 Biohazard』)と2つのタイトルが合体しています。これにはどういった意味があるのでしょうか。

川田:「バイオハザード=生物災害」という意味で、国内ではそういったイメージで捉えられていると思います。一方で海外は「Resident Evil=館に住む悪」なんですが、国によってイメージが違っていていたので、今作では一緒にしていきましょうと。

神田:我々がグローバルに「7」を打ち出すためのイメージというか、一種の決意として受け取って頂ければと思います。



――先日VR体験版をプレイさせて頂きました。従来の『バイオハザード』はサバイバルホラーでしたが、体験版はアドベンチャーの色合いがかなり強いですよね。

中西:『バイオハザード』では「恐怖」「探索」「謎解き」「リソースコントロール」「戦闘」が重要なキー要素だと考えていますが、今回のデモは「恐怖」にフォーカスしました。

逆に言うと、あの体験版の15分を延々と繰り返すわけではありません。そもそも一つの体験版で全ての要素を見て貰うのは難しいので、まずは「今回のバイオハザードは違う」というのを感じて頂きたく、特に強調したい要素「恐怖」に絞りました。



――では、なぜ「恐怖」を最初に強調することになったのでしょうか。

中西:『バイオハザード』は第1作から始まり、常に変化と挑戦をしてきたフランチャイズで、だからこそ20年間続いてきたと思っています。ですので、今回も「新しい事に挑戦しよう」というバイオにとっては当たり前の考え方から入ったんです。

従来と同じ路線の作品を望むファンの方もいらっしゃいますが、新たな事への挑戦とキープコンセプト、この2つに同時に応える事は非常に難しいんです。20年間、さまざまな事にチャレンジしてきた結果、ファンの望む「バイオハザード」も十人十色で、全ての声を採り入れしまうとよく分からないものが出来上がってしまいます。

じゃあ、何にフォーカスしようと考えたときに、僕自身の体験を基にしようと。初めて第1作の『バイオハザード』を遊んだ時、まったく事前情報もなかったのでめちゃくちゃ怖かったんですよ。「なぜここに居るのか分からないし、何かゾンビいるし、そもそも弾少ないけど!」って(笑)。なので、僕の原体験を今のプレイヤーに味わってほしいと思い、本作では「恐怖」にフォーカスしています。だから体験版でもまずは「恐怖」を強調しました。

《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

    『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

  2. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  3. 『原神』Ver.2.8で「ウィークリー任務(紀行)」に嬉しい調整!アプデ前の“クリア状況”が引継ぎに

    『原神』Ver.2.8で「ウィークリー任務(紀行)」に嬉しい調整!アプデ前の“クリア状況”が引継ぎに

  4. 服は剥ぎ取る、それ以上は何もしない!『AKIBA'S TRIP2』紳士な攻撃ストリップアクションを動画で確認

  5. 『ブルリフT』発売を記念してフォトコンテスト&感想ツイートキャンペーンが開催中!少女たちの青春を体感しよう

  6. 『マフィア コンプリート・エディション』オープンワールドゲームが苦手な人にこそオススメしたいワケ

  7. リッジレーサー『R4』のOPムービーを自作した、圧巻のリメイク映像が凄い

  8. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  9. PS4版『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキオン』はエクストラ機体も初期から参戦!ゲームバランスはアーケード版最終環境を移植【特別番組まとめ】

  10. 『グラブル ヴァーサス』のナルメアは“アンニュイ抜刀娘”だと思ってたけど、“子犬お姉さん”だった─本家を知らない格ゲーマーが「24歳 134cm」に斬り伏せられた日

アクセスランキングをもっと見る