人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も

株式会社ポケモンは、ニンテンドー3DS『ポケットモンスター サン・ムーン』の新情報を公開しています。

任天堂 3DS
『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
  • 『ポケモン サン・ムーン』伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」公開!登場人物や生きている図鑑「ロトム図鑑」の情報も
株式会社ポケモンは、ニンテンドー3DS『ポケットモンスター サン・ムーン』の新情報を公開しています。

『ポケットモンスター サン・ムーン』は、『ポケットモンスター』シリーズ最新作となるRPGです。本作ではアローラ地方を舞台に新ポケモンたちが登場するほか、中国語を含む9言語に対応。また、VC『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』と連動することも明らかになっています。


今回は、本作に登場する伝説のポケモン、冒険の舞台となるアローラ地方や登場人物などの新情報が公開されています。

◆冒険のカギを握る伝説のポケモン


『ポケットモンスター サン・ムーン』のパッケージに描かれている2匹のポケモンは、物語の重要な役割を担う伝説のポケモンです。

■太陽を喰らいし伝説のポケモン“ソルガレオ”


●データ
・名前:ソルガレオ
・分類:にちりんポケモン
・高さ:3.4m
・重さ:230.0kg
・タイプ:エスパー・はがね
・特性:メタルプロテクト

「ソルガレオ」は、太古の時代から太陽の使者として崇められ、畏敬の念から「太陽を喰らいし獣」と呼ばれていました。体内に莫大なエネルギーを有し、光を放ちながら活動する点も特徴。大きく広がるたてがみを持ち、その姿はまるで太陽のようになっています。



得意技は「メテオドライブ」。流星のような勢いで突進し、相手の特性を無視して攻撃することができます。また、これまでどのポケモンも持っていなかった新しい特性「メタルプロテクト」を持っています。メタルプロテクトの特性により、相手の技や特性で能力を下げられることはありません。

■月を誘いし伝説のポケモン“ルナアーラ”


●データ
・名前:ルナアーラ
・分類:がちりんポケモン
・高さ:4.0m
・重さ:120.0kg
・タイプ:エスパー・ゴースト
・特性:ファントムガード

「ルナアーラ」は、太古の時代から月の使者として崇められ、畏敬の念から「月を誘いし獣」と呼ばれていました。常に光を吸収しエネルギーに変換している点も特徴。周囲の光を吸収し広げたその翼は三日月のように輝き、まるで美しい夜空のようになります。



得意技は「シャドーレイ」。妖しい光線を放ち、相手の特性を無視して攻撃することができます。そして、同じくルナアーラも、これまでどのポケモンも持っていなかった新しい特性「ファントムガード」を持っています。「ファントムガード」の特性によって、HPが満タンのときに受けるダメージが少なくなります。

◆新たな冒険の舞台「アローラ地方」



『ポケットモンスター サン・ムーン』の冒険の舞台となるのは、温暖な島々から成る「アローラ地方」。アローラ地方は自然豊かな4つの島と1つの人工島を中心とした地域で、これまで見たことのないポケモンたちがたくさん生息しているとのこと。



◆新たな物語の登場人物たち


■新たな世界を冒険するプレイヤーの分身 主人公


プレイヤーの分身であり『ポケットモンスター サン・ムーン』の主人公。本作の物語は、主人公がアローラ地方へと引っ越してくるところから始まります。主人公は冒険に出て、さまざまな人やポケモンと出会いながら成長していきます。


なお、性別と見た目の雰囲気を選ぶことも可能なほか、主人公には自分で好きな名前をつけることができます。



■アローラ地方の頼れるポケモン博士「ククイ博士」


主人公の家の近所に住んでいるポケモン博士。主人公を何かと気にかけてくれます。特に技の研究に熱心で、自らポケモンの技を受けてみることも。上半身裸の上に白衣を羽織るという独特の格好で暮らしています。



■博士の助手をしている謎の少女「リーリエ」


訳あってククイ博士の助手をしている女の子。主人公と同じくらいの年齢です。バトルでポケモンを戦わせるのはあまり好まない性格ですが、読書は好きで本をたくさん読んでいます。なお、『ポケットモンスター サン・ムーン』の物語で重要な役割を担う人物です。



■ポケモンが大好きな、食いしん坊の少年「ハウ」


主人公と同い歳の、ポケモンが大好きでおおらかな少年。アローラ地方に引っ越してきたばかりの主人公とすぐに友だちになります。アローラ地方の名物料理「マラサダ」に目がなく、いつもマラサダのお店を探しているのも特徴です。



◆新たな旅の仲間「ロトム図鑑」



冒険の中で、見つけたり捕まえたりしたポケモンの情報が記録されていく道具「ポケモン図鑑」。本作で主人公が持つポケモン図鑑は「ロトム」というさまざまな電化製品に入り込む力を持ったポケモンが入りこんだ特別なもので、「ロトム図鑑」と呼ばれています。


アローラ地方に引っ越してきた主人公の冒険をサポートするために、ククイ博士が特別にこの図鑑を渡してくれます。ロトム図鑑はポケモンの情報を記録したり、主人公の現在地や目的地をマップ上に表示してくれるのはもちろん、主人公たちの会話から、次に向かうべき場所をアドバイスしてくれます。


また、ロトムが入り込んでいる図鑑は、ロトムのふしぎな力を最大限活かすために開発された特別な図鑑となっています。そのため、アローラ地方でも持っているトレーナーはわずかです。



◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ポケットモンスター サン・ムーン』は2016年11月18日発売予定です。

(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  2. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  3. 『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

    『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

  4. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  5. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  7. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  8. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

アクセスランキングをもっと見る