人生にゲームをプラスするメディア

「ウルトラジャンプ」「ミラクルジャンプ」表紙がジョジョに!荒木飛呂彦の描き下ろし

4月19日に発売を迎える「ウルトラジャンプ」5月特大号と、と「ミラクルジャンプ」MAYが、
荒木飛呂彦の人気マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』で大胆なコラボレーションを敢行する。

その他 漫画
(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
  • (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
  • (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
  • (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
  • (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
4月19日に発売を迎える「ウルトラジャンプ」5月特大号(集英社)と、と「ミラクルジャンプ」MAY(集英社)が、荒木飛呂彦の人気マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』で大胆なコラボレーションを敢行する。
『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』のテレビアニメ放送開始を記念したものだ。この日発売の両誌の表紙イラストをいずれも荒木飛呂彦が描きおろす。

「ウルトラジャンプ」の表紙は同誌にて連載中のシリーズ第8部『ジョジョリオン』、「ミラクルジャンプ」には第4部『ダイヤモンドは砕けない』が飾る。『ジョジョリオン』と『ダイヤモンドは砕けない』は、共に日本の杜王町を舞台とするシリーズだ。
そのイラストは、ファンであればニヤリとするキャラクターとポーズになる。また、「ウルトラジャンプ」には「奇妙な町、杜王町へようこそ」、「ミラクルジャンプ」には「受け継がれる黄金の精神」といった文言も目を惹く。

表紙だけでなく、誌面でも『ジョジョの奇妙な冒険』が所狭しと活躍する。まず「ウルトラジャンプ」5月特大号では、第4部に登場する人気キャラクター、マンガ家・岸辺露伴の「岸辺露伴マンガ家セット」が特別付録として登場。「ピンクダークの少年」幻のネーム1ページ分や複製原画、特製原稿用紙、スクリーントーン風シール、特製メモ帳と、岸辺露伴をイメージしたアイテムが手に入る。
また、この号より「ウルトラジャンプ」の漫画賞が「ウルトラコミック大賞」にリニューアル。
フリー部門のほかに新設されたテーマ部門の第1回のテーマとして、「ピンクダークの少年」が採用される。岸辺露伴の連載作品として作中に登場する「ピンクダークの少年」を自由に描くという企画だ。

一方の「ミラクルジャンプ」MAYでは、『ジョジョリオン』汎用コミックスカバーが付録となる。そのほか、荒木が第4部『ダイヤモンドは砕けない』を語る特別インタビューも掲載される。
アニメの放送開始で注目が集まる中、見逃せないインタビューとなるだろう。

画像 (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社

「ウルトラジャンプ」と「ミラクルジャンプ」の表紙がジョジョ尽くし 荒木飛呂彦が描く

《ユマ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 8BitDo Ultimate 2が5000円以下はやばすぎ。AliExpressでセール予定です【11/11~】

    8BitDo Ultimate 2が5000円以下はやばすぎ。AliExpressでセール予定です【11/11~】

  2. PSファン歓喜!「PlayStation Portal」30周年モデルが3万円台ってガチ?アリエクでセール予定【11/11~】

    PSファン歓喜!「PlayStation Portal」30周年モデルが3万円台ってガチ?アリエクでセール予定【11/11~】

  3. シャリア・ブル専用「緑のたぬき」誕生!「ガンダム ジークアクス」×「マルちゃん」コラボ発表ーシャア専用「赤いきつね」と並べるとM.A.V.の文字

    シャリア・ブル専用「緑のたぬき」誕生!「ガンダム ジークアクス」×「マルちゃん」コラボ発表ーシャア専用「赤いきつね」と並べるとM.A.V.の文字

  4. 【特集】この秋じっくり遊びたいおすすめリメイク・リマスターJRPG5選!「ドラクエ」最新作やフルボイスの『FFT』など名作を現代機で楽しもう

  5. Nintendo Switchのスカーレット・バイオレットエディションがAliExpressで登場!幻のSwitchをこの機会に手に入れよう

  6. カービィ&ワドルディが仲良し可愛い!「カービィたちの超まんぞくフェス」ファミリーマートで開催決定ーコラボ商品の販売やオリジナルスプーンのプレゼントも

  7. マリオカート ワールドが20%オフ!Switch2対応の最新作で世界を駆け抜けよう

  8. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

アクセスランキングをもっと見る