人生にゲームをプラスするメディア

VRMMO『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』街中の映像が初公開!高画質なバトルシーンも

日本IBMは今年の2月に、VRMMOを題材とした人気ライトノベル「ソードアート・オンライン」とコラボレーションした『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』プロジェクトを発表し、同時にVR体験型イベントの実施を告知しました。

その他 全般
VRMMO『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』街中の映像が初公開!高画質なバトルシーンも
  • VRMMO『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』街中の映像が初公開!高画質なバトルシーンも
  • VRMMO『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』街中の映像が初公開!高画質なバトルシーンも
  • VRMMO『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』街中の映像が初公開!高画質なバトルシーンも
日本IBMは今年の2月に、VRMMOを題材とした人気ライトノベル「ソードアート・オンライン」とコラボレーションした『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』プロジェクトを発表し、同時にVR体験型イベントの実施を告知しました。

これは、IBMのクラウド・サービス「SoftLayer」をシステム基盤として活用し、「ソードアート・オンライン」の世界をVRMMORPGとして再現するプロジェクトで、アルファテストの参加申し込みには10万件を超える応募が殺到。狭き門をくぐり抜けた一部の方のみが、刺激溢れる本作をいち早く味わいました。


『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』に関する今後の展開についてはまだ不明ですが、このたび本プロジェクトの本質に迫る映像が公開を迎えました。


テクノロジーがもたらす未来の可能性を体感してもらうことを目的として始動したこのプロジェクトは、IBMが持つ最新技術が世界をどのように拡げるのか、その挑戦とも言えます。今回のプロジェクトが成果を出すのはまだ先の話になることと思いますが、踏み出した一歩が刺激と興奮に彩られたことは、今回お披露目されたイベント当日の反応を見るだけでも如実に伝わってきます。


またこの映像には、『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』のゲームシーンも収録。街中の様子やバトルの模様なども綴られているので、更なる展開を心待ちにしている方も、こちらの映像をチェックしながら続報をお待ちください。


YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=FTo7xMiDQ8A
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  3. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

    抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  4. 『ポケモン』コラボが全国のプロントにて10月1日より開催!ニンフィアやルカリオイメージのドリンクほか、グッズ販売ーノベルティも素敵なアイテム多数

  5. 【今から遊ぶ不朽のRPG】『Arcanum』(2001)

  6. レースゲームの「ゴースト」を通して10年前に死んだ父と再会した青年

  7. 「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

  8. トヨタが本気で「ミライドン」を作ったら…ポケモン監修による「トヨタミライドンプロジェクト」始動

アクセスランキングをもっと見る