人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】VR鉄道SLG『トレインマイスター』をマスコンレバーでプレイ…E235系が走るJR山手線沿線を再現

バンダイナムコエンターテインメントのVRエンターテイメント施設「VR ZONE Project i Can」にて、JR山手線の運転士として本物さながらの運転業務を体験できるVRゲーム『トレインマイスター』をプレイしてきました。

ゲームビジネス VR
【レポート】VR鉄道SLG『トレインマイスター』をマスコンレバーでプレイ…E235系が走るJR山手線沿線を再現
  • 【レポート】VR鉄道SLG『トレインマイスター』をマスコンレバーでプレイ…E235系が走るJR山手線沿線を再現
  • 【レポート】VR鉄道SLG『トレインマイスター』をマスコンレバーでプレイ…E235系が走るJR山手線沿線を再現
  • 【レポート】VR鉄道SLG『トレインマイスター』をマスコンレバーでプレイ…E235系が走るJR山手線沿線を再現
  • 【レポート】VR鉄道SLG『トレインマイスター』をマスコンレバーでプレイ…E235系が走るJR山手線沿線を再現
バンダイナムコエンターテインメントのVRエンターテイメント施設「VR ZONE Project i Can」にて、JR山手線の運転士として本物さながらの運転業務を体験できるVRゲーム『トレインマイスター』をプレイしてきました。

『トレインマイスター』はHTC Viveとマスコンレバーを使用した鉄道シミュレーションゲームで、E235系が走るJR山手線沿線をリアルに再現。筐体側のマスコンレバーを動かせばゲーム内のマスコンレバーも動くようになっており、速度の出し方や止まり方などが評価されます。



また、後ろを振り向くと客室、横を見れば駅のホームと言うように本物の運転席がVRで表現されており、シートは加減速やレールの継ぎ目といった電車の挙動に合わせ可動するようになっています。



『トレインマイスター』は4月15日から10月中旬までダイバーシティ東京プラザでオープンしている「VR ZONE Project i Can」でプレイ可能。価格は700円(651バナコイン)で、公式サイトにて予約受付が行われています。

(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  2. 【CEDEC2013】静的解析で開発現場はどう変わったのか――自動化が変えたソフトウェア品質

    【CEDEC2013】静的解析で開発現場はどう変わったのか――自動化が変えたソフトウェア品質

  3. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

    ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  4. シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表

アクセスランキングをもっと見る