人生にゲームをプラスするメディア

ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる

DMM.futureworksは、ホログラフィックを駆使した長編舞台「レジェンドオブふなっしー」を発表しました。

その他 舞台
ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
  • ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
  • ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
  • ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
  • ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
  • ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
  • ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
  • ホログラフィック劇場によるVR長編舞台「レジェンドオブふなっしー」発表…剣と魔法のRPG世界が描かれる
DMM.futureworksは、ホログラフィックを駆使した長編舞台「レジェンドオブふなっしー」を発表しました。

最新鋭の技術を使用した、世界初のライブホログラフィック専用エンタテイメント常設劇場「DMM VR THEATER」の最新公演に、千葉県船橋市在住の“梨の妖精”として老若男女に親しまれる「ふなっしー」を起用。最先端のホログラフィックを駆使した、世界初のふなっしーじー舞台「レジェンドオブふなっしー」が、2016年6月30日に公演を迎えます。


本公演は、「ふなっしー」自らアフレコにも挑戦し、“敵の軍団に侵略される街を守るために剣士たちが奮闘する、剣と魔法の世界”を描くとのこと。これまでの「ふなっしー」が持つ世界観とは一線を画した、壮大なスケールのファンタジー超大作に仕上っており、「ふなっしー」ファンや子供たちだけでなく、大人も楽しめる新しい形の舞台となります。

さらに今回の舞台では、「ふなっしー」とともに登場する、未だ名前や関係性が明らかになっていない初公開のキャラクターも登場する予定です。公演概要やあらすじなどをチェックしつつ、続報も楽しみにお待ちください。

◆ふなっしーじー舞台「レジェンドオブふなっしー」


■ストーリーあらすじ

“ふなっしーじー舞台”「レジェンドオブふなっしー」の舞台は、フューナバシシティ村出身の見習い剣士ふなっしーを主人公とする剣と魔法の世界です。敵である雑草の軍団に侵略される街を救う剣士として、活躍を夢見るふなっしーが街を守るために奮闘します。

戦いの最中に出会った街の人々の天敵である雑草の子どもの命を、禁忌を犯して守ろうとするふなっしー。味方との対立、裏切り、そして隠されていた真実とは。


いつも明るく楽しいふなっしーが、RPGの世界に存在していたらきっとこうなのでは? どの世界にいてもみんなを元気にする ふなっしー、そんなifを形にする世界初のVR長編“ふなっしーじー”舞台です。

■「ふなっしー」によるコメント

ヒャッハー! ふなっしーなっし! なんとこの夏、ふなっしー初めての舞台が公開されるなっし!しかもふなっしーはCGになっちゃったなっしー ! 舞台のタイトルはレジェンドオブふなっしーなっし!ふなっしーはその中でふなっしー役を演じるなしよ!! 今回のお話は愛と勇気の冒険活劇で、いつも応援 してくれるみんなはもちろん子供から大人まで楽しめる舞台になってるなっしー。愛と勇気と梨汁を感じとってもらえたら嬉しいなっしな! 梨汁ブシャー!

さらになんと新しい仲間も登場するなっしな! ぜひ最先端のホログラフィック技術「DMM VR THEATER」で体感してほしいなっしな~さて今日も舞台の稽古に行ってくるなっしー! 劇場で会おうなっしな!

◆ふなっしーじー舞台「レジェンドオブふなっしー」公演概要


■公演コンセプト
ふなっしーじー舞台「レジェンドオブふなっしー」は劇中に登場するキャラクター達をフルCGアニメーションで再現し、世界最高峰の映像技術で投影する事によって、目の前にキャラクターが実在するかの様に投影する最新の技術を駆使したライブホログラフィック舞台が実現します。

通常の舞台ではありえない、キャラクターたちが空を飛び、消え、炎が飛び出るなど魔法さながらの演出を楽しむことができる、世界初のVR長編“ふなっしーじー”舞台です。

■公演日
6月30日(木),7月2日(土),3日(日),9日(土),10日(日),16日(土),17日(日),18日(月),23日(土),24日(日),30日(土),31日(日)

※土曜日:公演1回 13:00~/日曜日:公演2回 13:00~ 16:30~
※7月18日海の日(月・祝):公演2回 13:00~ 16:30~
※開場時間は、開演時間の1時間前です
※6月30日は初日舞台挨拶がございますが、時間は未定です

■公演時間
1公演:約60分

■チケット料金
・大人:2000円(別途1ドリンク¥500)
・子供:1000円(別途1ドリンク¥500)
・ファミリーチケット(大人1枚+子供1枚セット):2741円(別途1ドリンク¥500ずつ)

■チケット発売日
4月12日(火)12:00~ ※ローチケにて発売

■出演者
ふなっしー役:ふなっしー and more…

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

【舞台稽古の様子をオフィシャルTwitter、FBで公開】
今回公演される世界初のVR長編ふなっしーじー舞台「レジェンドオブふなっしー」に登場するキャラクターたちの舞台稽古の様子が、劇場オフィシャルTwitter、FaceBookで公開されます。ふなっしー本人や、公演までに徐々に明らかになる、初登場するキャラクターたちが稽古に奮闘する姿も是非お楽しみください。

また、6月30日に初日公演を迎えるふなっしーじー舞台「レジェンドオブふなっしー」の初日舞台挨拶に、ふなっしーが登場します。詳細は追って明かされるので、お楽しみに。

■劇場公式Twitter
URL:https://twitter.com/dmm_vr_theater

■劇場公式FaceBook
URL:https://www.facebook.com/DMM-VR-THEATER-605222592983556/?fref=ts



YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=-xuGFKzfxjg

(C)2016 ふなっしー (C) DMM.futureworks Co., Ltd.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

    ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

  4. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

  5. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  6. 平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意

  7. 「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々

  8. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  9. 4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開

  10. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

アクセスランキングをもっと見る