人生にゲームをプラスするメディア

海外ゲーマーが『いけにえと雪のセツナ』に期待する“JRPGとの再会”とは

今回の「海外ゲーマーの声」では、“とりもどそう、ぼくたちのRPG。(The good old days are coming back)”というキャッチコピーを提げた『いけにえと雪のセツナ』に対するJRPGファン達の声をご紹介します。

ソニー PS4
海外ゲーマーが『いけにえと雪のセツナ』に期待する“JRPGとの再会”とは
  • 海外ゲーマーが『いけにえと雪のセツナ』に期待する“JRPGとの再会”とは
  • 海外ゲーマーが『いけにえと雪のセツナ』に期待する“JRPGとの再会”とは
  • 海外ゲーマーが『いけにえと雪のセツナ』に期待する“JRPGとの再会”とは
  • 海外ゲーマーが『いけにえと雪のセツナ』に期待する“JRPGとの再会”とは
E3 2015年でスクウェア・エニックスから「Project SETSUNA」の第1弾タイトルとして発表された『いけにえと雪のセツナ』。“とりもどそう、ぼくたちのRPG。(The good old days are coming back)”というキャッチコピーを提げるこのプロジェクトは、海外ゲームフォーラムのユーザー達からも注目の的となっているご様子。今回の「海外ゲーマーの声」では、そんな本作に思いを馳せる海外在住のJRPGファン達の声をご紹介します。



海外でもひとつのジャンルとして認められているJRPGの“復活”を志す『いけにえと雪のセツナ』ですが、海外では『I Am Setsuna』として2016年Q2よりリリース予定。昨年夏の発表当初から海外JRPGファンから「思い出に残る古き好きJRPGのご帰還を待ってたんだ、彼らにはぜひ蘇らせて欲しい」「スクウェア・エニックスがJRPGを復活させるなんて思ってもみなかった」と、驚きと期待の声が多数寄せられていました。



中には、「“あの頃のRPGを取り戻す”なんてまるで安倍晋三のスローガンみたい。だけど新規IPとしてJRPGと再び相まみえることが出来るなんて楽しみだ」「コンピュータRPGはたくさん遊んできたけれど、SNES/初代PS時代の日本産RPGを意識した作品には惹かれなかった。とは言え『いけにえと雪のセツナ』には期待できそうだ」といったコメントも。



しかしながら、海外PS Vita版のリリースに関しては2016年3月の時点で「検討中」とされており、「なんとかしてVitaでリリースして欲しい」「PS4よりもVitaで遊びたい」と、ハンドヘルド機での発売を求める声が集まっていました。


また、本作のキャラクターデザインには一部で賛否両論もあり、“短過ぎるスカート”や“おへそが見える衣装”、その上で“雪原”が舞台であることにツッコミを入れる海外ゲーマーも見られていました。「古のドラゴンやら何やらと同じくらい、JRPGではよくある表現」とまで揶揄されてはいたものの、総合的にはJRPG復活には大きな期待が持たれており、SCEAのサードパーティープロダクション部門ディレクターGio Corsi氏のTwitterに「PS Vita移植」に向けた強いリクエストも数多く集められている様子。『クロノ・トリガー』や『ファイナルファンタジー』シリーズは国内のみならず海外での人気も強く、そのJRPGらしいテイストが期待される『I Am Setsuna』に対する海外からの評価は、リリース後も注目すべきトピックとなるかもしれません。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

    懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  2. 「ボスに勝てない時は寝ろ」『ELDEN RING』をやるなら押さえたい、フロムゲー経験者のシンプルな“鉄則”

    「ボスに勝てない時は寝ろ」『ELDEN RING』をやるなら押さえたい、フロムゲー経験者のシンプルな“鉄則”

  3. 【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

    【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

  4. 『真・三國無双 Online Z』発売決定 ― 「晋」参戦!グラフィック、戦闘、システムなど大幅リニューアル

  5. 『FF7 リメイク』難易度「CLASSIC」で、懐かしの「コマンドバトル」が楽しめる! エアリスやバレットのキービジュアルも美しい・・・

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  8. 『原神』合成台の邪魔者「ティマイオス」ついに改善―彼自体に「合成コマンド」が追加され、ストレスフリーな存在へ

  9. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  10. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

アクセスランキングをもっと見る