人生にゲームをプラスするメディア

【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選

今回の特集記事では、ファーストパーソン・シューティングゲーム、いわゆるFPSゲームに限定して、新旧問わず歴史に残る名曲をピックアップしてご紹介します。

その他 音楽
【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
  • 【特集】「ゲーム史に残るFPSの名曲」10選
名作ゲームには名曲がつきもの。読者の皆さんも、つい口ずさんでしまうような、心に焼き付くお気に入りの曲がたくさんあるはず。ということで今回の特集記事では、ファーストパーソン・シューティングゲーム、いわゆるFPSゲームに限定して、新旧問わず歴史に残る名曲をピックアップしてご紹介します。

Halo: Combat Evolved
Halo


『Halo: Combat Evolved』のメインテーマとしてタイトル画面で流れる曲。宇宙空間に浮かぶリング状惑星をバックに、荘厳なコーラスから入り徐々に激しさを増していく曲展開は、これから始まる物語への期待を大いに高めました。



Duke Nukem 3D
Grabbag


『Duke Nukem』シリーズのメインテーマでもあり、スラッシュメタル四天王の1つとして知られるMegadethにもカバーされたデューク様らしさ全開の曲。最新作の『Duke Nukem Forever』はある意味で伝説となってしまいましたが、このテーマ曲は多くのゲーマーの記憶に刻まれていることでしょう。



Deus Ex
Main Title


新作『Deus Ex: Mankind Divided』の発売が予定されている『Deus Ex』シリーズの第一作目テーマ曲。作曲者のAlexander Brandon氏は『Unreal』や『Unreal Tournament』にも携わっており、その流れを汲む重厚なサウンドが非常に特徴的です。ちなみにBrandon氏はボイスアクターとしても活動しており、『The Elder Scrolls V: Skyrim』ではアンカノとアマウンド・モティエールの声を担当しています。



Call of Duty: World at War
The Final Push


ミリタリーFPS『Call of Duty: World at War』のソ連軍パート最終ミッション「Downfall」において、いよいよ最後の攻めというところで流れる曲。思わず「ウラー!」と叫びたくなります。『Call of Duty: Black Ops』のミッション、「Project Nova」で再びこの曲を聴いたプレイヤーはテンションが上がったのではないでしょうか。



GoldenEye 007
Main Theme


30代前後のゲーマーの一部にとっては青春かもしれない『GoldenEye 007』のメインテーマ。ベースとなっているジェームス・ボンドのテーマが既に名曲ですが、本作でのアレンジは非常に素晴らしいですね。また、各ステージで流れる曲もメインテーマに負けず劣らず印象的となっています。



S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl
Dirge for the Planet


硬派なオープンワールドFPS『S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl』の中で、ラジオから流れてくるとても穏やかな曲。ゲームの雰囲気にあった切ない曲調と歌詞は、野郎だらけの灰色の世界で荒むプレイヤーの心を癒やしてくれます。なお、ゲームで使用されているのはカバーバージョンであり、オリジナルバージョンは随分と感じが違います。



Doom
At Doom's Gate


FPSジャンルを確立した伝説的な作品『Doom』のファーストステージ(E1M1)で使用されている曲です。敵をブチのめすゲームプレイの爽快感とこのメタルなサウンドの組み合わせは、当時のプレイヤーのアドレナリンを爆発させたのではないでしょうか。ちなみに本曲はMetallicaの“No Remorse”がベースになっているのではないかと言われています。



Medal of Honor
Medal of Honor


ミリタリーFPSのはしりである『Medal of Honor』のメインテーマ。オーケストラ演奏による映画的音楽はゲームを大いに盛り上げます。作曲家のMichael Giacchino氏は本作で高く評価され、その後多くのテレビ・映画の音楽制作に携わりました。



Portal
Still Alive


名作パズルアクション『Portal』のエンディングテーマである“Still Alive”。ゲームの中では敵であったGLaDOSが、主人公Chellに優しく語りかけるような歌詞は多くのプレイヤーの心を直撃。YouTubeでは多くのカバーがアップロードされるなど旋風を巻き起こしました。続編『Portal 2』の“Want You Gone”も“Still Alive”に負けず劣らず名曲ですね。



Battlefield 1942
Vehicle IV


“デデンデッデデンデン”でお馴染み『Battlefield 1942』のメインテーマです(正確にはロード画面用の“Vehicle 4”)。一度聴いたら忘れられない、興奮高まるこの曲は、後のシリーズでもアレンジバージョンが使用されており、長年にわたってファンに愛されています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

いかがでしたでしょうか。どの曲も非常に印象的でいつまでも色褪せませんね。もちろん今回ご紹介した以外にも多くの名曲があると思います。皆様にとっての名曲はぜひコメント欄にて教えて下さい!

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

    六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

  4. 『ライザのアトリエ』フォトスポットに、人気コスプレイヤー・伊織もえが登場!圧倒的に可愛い「ライザ」で魅せる【TGS2022】

  5. あの巨大な筐体が自宅に届く!『戦場の絆』キャンペーンに兵も驚愕ーAR機能による設置シミュレーションも

  6. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  7. GUが『星のカービィ』とコラボか?カービィやワドルディらしきシルエットで匂わせ

  8. アニメ「星のカービィ」HDリマスター版 まるごとコンプリートBOX 開封の儀!伝説のアニメは初見の目にどう映る?

アクセスランキングをもっと見る