人生にゲームをプラスするメディア

3D仮想空間「セカンドライフ」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開

3D仮想空間「Second Life」を運営する米Linden Labの創業者として知られているシリアル・アントレプレナーのPhilip Rosedale氏による新会社「High Fidelity」が、現在同社が開発中の新たな3D仮想空間の最新デモ動画を公開している。

ゲームビジネス VR
3D仮想空間「セカンドライフ」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開
  • 3D仮想空間「セカンドライフ」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開
3D仮想空間「Second Life」を運営する米Linden Labの創業者として知られているシリアル・アントレプレナーのPhilip Rosedale氏による新会社「High Fidelity」が、現在同社が開発中の新たな3D仮想空間の最新デモ動画を公開している。

Philip Rosedale氏は高校生時代に低ビットレート会議システム「FreeVue」を開発して起業し、その後同社を動画配信ソフトを提供するRealNetworksに売却する形で移籍しVice PresidentとCTOを務め、さらにその後ベンチャーキャピタルのAccel Partnersに参加。1999年に3D仮想空間「Second Life」を開発・運営するLinden Labを設立し2008年に辞任するまでCEOを務め、Linden Labを去った後も複数の会社を設立しているシリアル・アントレプレナー。

「High Fidelity」は2013年に新しい3D仮想空間を開発するため同氏によって設立されたスタートアップで、既にGoogle Venturesら複数のベンチャーキャピタルより資金調達を行なっている。



現在開発中の仮想空間はVRヘッドマウントディスプレイやセンサーに対応しており、よりリアルタイムに他のユーザーと交流できるプラットフォームとなっており、ユーザーの表情をトラッキングしてそれをアバターの顔にも反映したり、モーションコントローラーを併用して体の動きそのものをアバターのモーションに反映したりといったことが可能で、さらに他のユーザーと一緒にオブジェクト(積み木)を動かして遊んだり、複数のユーザーが同時に他の場所へテレポートしたりとSecond Lifeの機能をアップグレードしたような機能もあるようだ。

記事提供元: vsmedia
《vsmedia》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

    アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  3. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

    『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. 『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】

  6. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

アクセスランキングをもっと見る