人生にゲームをプラスするメディア

『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介

アトラスは、PS4/PS3/PS Vitaソフト『オーディンスフィア レイヴスラシル』のゲームシステムやステージ情報などの続報を明かしました。

ソニー PS4
『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介
  • 『オーディンスフィア レイヴスラシル』攻撃の基本からスキルの強化方法、多彩なステージの特徴などを徹底紹介

◆多彩なステージ



ラウンドは、探索に重点を置いた「フリーステージ」や戦闘が展開される「バトルステージ」、NPCや商人がいる「レストステージ」など多彩なステージが繋がり合って構成されています。

【バトルステージ】

戦闘が展開される「バトルステージ」。リング状のステージで出現する敵と戦い、全ての敵を倒すと、次のステージへの移動が可能になります。PS2版と比べて攻撃アクションが追加された敵も多数存在し、中には全く異なる動きを見せるキャラクターも。一度プレイしていた方も、決して油断はできません。また、新規で追加された中ボスなどの敵キャラクターも注目ポイントです。

【フリーステージ】

ギミックや探索する要素が含まれている「フリーステージ」。カギの掛かった扉やトラップなどのギミックが行く手を遮ることもあります。扉で必要となるカギは、ラウンド内のどこかにあるので、くまなく探してみましょう。また、一見行き止まりのようになっていても、魔法薬などを用いて障害物を破壊することで先へ進むことが可能になる場所もあるので要注意。


ステージには、木箱や雪だるまなど壊せるものが時々設置されており、壊すとアイテムが入っていることも。また高低差のある「フリーステージ」の頂上には、ご褒美として宝箱があることもあるので、一番上までクライミングしてみるのもオススメです。ラウンドをくまなく探索し、貴重なアイテムをゲットしましょう。

【レストステージ】
NPCや商人がいる「レストステージ」。ショップで装備品などのアイテムを購入したり、NPCとの会話で情報を集めたりすることできるため、見かけたら積極的に立ち寄りましょう。

■強敵に挑む前に、準備を整えよう
レストステージでは、フォゾンを放出する花「ローズマイル」が自生していることがあります。この近くで種を植えると、手持ちのフォゾン消費量を抑えて植物を育てることが可能です。また商人に話しかけることで、アイテムの売買が可能。この先で必要になりそうなアイテムや装備品は、しっかりと購入しておきましょう。

■装備品について

手に入れた装備品を身につけることで、自身の強化ができます。同じ種類の装備でも効果の値が異なるものや、効果が2つ付いたものも存在します。装備は最大3つまで可能なので、効果的な組み合わせを考えて装備を整えてください。

■便利な「アイテムボックス」

ホームポイントやラウンド内のレストステージには、「アイテムボックス」が置かれています。直接アイテムボックスを調べるか、近くにいる商人に 話しかけることで利用可能。ボックスにアイテムを預けることで、鞄をすっきり整理できます。また預けたアイテムは、売却からでも選択することが可能です。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『オーディンスフィア レイヴスラシル』は2016年1月14日発売予定。価格は、7,980円(税抜)です。

(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  2. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

    『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  3. 『FF14』タンクは難しい?いやいや、コレだけ押さえれば「なんとかなる」6項目─CFは即シャキ、仲間を守り抜く喜びをあなたにも

    『FF14』タンクは難しい?いやいや、コレだけ押さえれば「なんとかなる」6項目─CFは即シャキ、仲間を守り抜く喜びをあなたにも

  4. 裸一貫、境井仁!『Ghost of Tsushima』足音を立てなくなったり泥遊びをしたり…汎用性が高いフンドシに注目!

  5. PS3/PS Vita向けのPlayStation Storeサービスの継続が決定―「判断を誤っていた」

  6. 『テイルズ オブ ベルセリア』DLCの歴代キャラ衣装を一挙公開! ルーティなベルベットにアーチェ風マギルゥなど

  7. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  8. 『原神』が誇るアダルトな通常エネミー「雷蛍術師」を生物誌でじっくり観察! のぞき魔と言われながら“ガン見”する背徳感に浸る…

  9. 【特集】「ゲームに組み込まれた衝撃の実績/トロフィー」10選

  10. 『シャリーのアトリエ Plus』ロジーにエスカの想いは届くのか?新エピソードや“黄昏”に迫る鍵を紹介

アクセスランキングをもっと見る