人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」

ニューヨークで開催されていたNYコミコンにて、バンナムの最新RPGを紹介するパネルイベント「Quest Complete! Bandai Namco Entertainment RPG Panel」が行われました。

ソニー PSV
【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
  • 【レポート】バンナムのプロデューサ―が語るJRPGと海外RPGの違い…「日本人の多くは同じ結果を求める趣向性がある」
10月11日、ニューヨークで開催されていたNYコミコンにて、バンナムの最新RPGを紹介するパネルイベント「Quest Complete! Bandai Namco Entertainment RPG Panel」が行われました。



パネリストには、ゲーム版『ソードアート・オンライン』シリーズのプロデューサーを務める二見鷹介氏、PS4/Vita『デジモンストーリー サイバースルゥース』のプロデューサー羽生和正氏、Bandai Namco Entertainment AmericaからはDenis Lee氏らが登壇。司会はBNEAのNick O’Leary氏が務めました。



まずは、間もなく北米で発売となる『テイルズ オブ ゼスティリア』の紹介から。シリーズ初となるSteam版が用意されている今作の予約特典には、ゲーム内アイテムやコスチュームのほかに、Steam版限定で『テイルズ オブ シンフォニア』が特典となっていることを改めて告知。PS3/PS4/SteamともにDLCエピソードは無料で提供されるとのこと。

続いて、PS4/Vita『ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―』の北米展開について。こちらは、日本より2日早い11月17日に北米でリリースとなり、『ソードアート・オンライン -ホロウ・フラグメント-』が無料で提供されるのも日本と同じ。『ソードアート・オンライン』は、米国の動画配信サービスなどで視聴できることもあってか知名度はかなり高く、発表には常に観客席から歓声が沸いていたのが印象的でした。



最終的に3社以上のクロスオーバーが実現した3DS用タイトル『PROJECT X ZONE 2』の紹介では、『テイルズ オブ ヴェスペリア』からエステル、『Street Fighter Alpha 3 Max』からイングリッド、『シェンムー』から芭月涼の参戦が、米国では初めてアナウンスされました。

日本ではPS Vitaにて発売中の『デジモンストーリー サイバースルゥース』は、北米では2016年2月2日にPS4/Vitaでリリースされることが発表されました。予約特典として、スペシャルカラーやスペシャルコスチュームのデジモンが手に入るとのこと。



イベント後半には二見氏と羽生氏へのQ&Aが行われ、JRPGと欧米のRPGの違いについて質問が挙がりました。二見氏は、日本のRPGは特定のキャラクターでプレイすることがほとんどで、自分自身をゲーム内でカスタマイズしていくものは少ないと述べました。加えて、可愛い女の子が多いことが特徴であるとも。羽生氏は、自由な選択ができる欧米のRPGと違って、日本のRPGは制約が多い昔ながらのターンベースやレベル性の育成要素のものが多いと語りました。理由としては、日本のユーザーの多くが同じ結果を求める趣向性があるためではないかと説明しました。

仮想世界が舞台となっている『SAO』シリーズについて。PlayStation VRやOculus RiftといったVRヘッドセットを用いた展開を考えているのかと質問されると、二見氏は「もちろん!」と力強く答えました。作品の世界観からも、当然VRとは向き合っていかないといけない要素であるとし、よりアニメの世界にいるような体験が実現できるようにしたいとのことです。しかし、アニメの『SAO』の世界は2022年であるため、実現には後7年待ってくださいと冗談交じりに語り、会場の笑いを誘いました。

米国でも多くの支持を得ているJRPGというジャンル。NYコミコンに集まったファンたちは、他の海外製RPGとはまた異なる進化やアプローチをJRPGに強く期待しているようでした。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  2. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  3. 『うみねこのなく頃に』と戦国メイドカフェ「もののぷ」がコラボ、コミケ情報も

    『うみねこのなく頃に』と戦国メイドカフェ「もののぷ」がコラボ、コミケ情報も

  4. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  5. 『閃乱カグラ Burst Re Newal』は色気だけのゲームじゃない! “セクシー”以外に注目したプレイレポをお届け

  6. 【特集】「ヤンデレ」ゲームまとめ…“様々なヤンデレヒロインに触れたい人”はぜひ

  7. 『フリーダムウォーズ』瞳と髪型を追加するDLCが配信開始、その中身を画像で紹介

  8. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』に「強くてはじめから」実装決定!2月5日配信のパッチで

  9. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

  10. 『FF7 リメイク』難易度「CLASSIC」で、懐かしの「コマンドバトル」が楽しめる! エアリスやバレットのキービジュアルも美しい・・・

アクセスランキングをもっと見る